【ブログ】INFJラボの活動報告(6ヶ月目)
こんにちは。INFJラボ編集長のみもりです。
色々あって、INFJラボの活動報告や新規記事の投稿が出来ておらずでして、サイトの更新を楽しみにしていた方々は申し訳ありません。
仕事・プライベート含めて諸々状況が落ち着いたので、5月以降はまた定期的に情報発信していく目処が立ってきました。
今回は、INFJラボの活動報告として、直近やっていることについて皆さんに共有したいと思います。
では、本編へどうぞ。
定量データ
先月、今月と新規記事を公開できていなかったのですが、アクセス数は階段状で伸びています。
サチコで検索経由のアクセス数を見ていたところ、普段は100クリック/日くらいが平均くらいなのですが、4/18だけ表示回数・クリック数ともに3倍くらいに伸びていました。
検索語句別で4/18のアクセスデータを見ていたのですが、「infj 発達障害」という検索語句で表示回数が普段の100倍以上に増加しており、おそらくこれが要因だなと思いました。
さらに調べてみると、同日に以下のツイートが万バズしており、このツイートの影響で「infj 発達障害」というキーワードの検索語句が爆増したのが原因のようです。
こういうアクセスの流れを見ていくと、SNSの瞬間風速的な爆発力ってすごいなと思います。(そのツイートの内容が正しいかどうかは置いといて)
最近公開した記事
大変申し訳ないのですが、直近2ヶ月で新規公開できた記事が0本のため、今回は記事の紹介はありません。
なぜ新規記事の公開ができなかったかと言うと、
・そもそも本業の会社員の仕事が多忙を極めていた
・彼女と関係が悪化し、そちらの対処に時間を取られていた
・後述するINFJラボの運営方針や方法の検討を優先していた
など色んな要因が絡まって新規記事を作成する余裕が無かったからです。
記事を楽しみにしてくださっている皆様には音沙汰もなく大変申し訳なかったのですが、5月以降は月数本程度は新規記事を定期公開していく予定なのでご承知おきください。
6ヶ月目にやったこと
前述した通り、6ヶ月目はINFJラボの運営メンバーが増えたので、オンボーディングや運営方針の再検討などを優先させていました。
INFJラボの共同運営者を募るうえでは以下のnoteで告知させていただきましたが、大変ありがたいことに6名の方からご連絡いただき、うち5名が運営メンバーとして正式ジョインいたしました。
いったん新規メンバーの募集は締め切っているので今後は現メンバーでINFJラボの運営を進めていく予定ですが、INFJラボの運営にどうしても参加したい!という方がおりましたらこのnoteか私のXアカウントまでご連絡ください。
今後について
私も個人ブログの運営はいくつか経験してきましたが、複数のメンバーと共同運営するのは始めての取り組みなので、これからINFJラボがどう発展していくのか楽しみな気持ちでありつつも、色々やるべきことが増えるため不安な気持ちもあります。
すでに共同運営に手を挙げてくださった方々とは直接お話し、いくつか新しい取り組みを始めている最中のため、今後は共著形式の記事執筆であったりとか、記事以外のコンテンツ(ラジオとかユーチューブとか)の配信も進めていくと思います。
我々INFJラボの運営メンバーの想いとしては、「INFJである私達が興味を持ったテーマに対して、自分なりに問いを立て、思考し、感じたことをありのままに発信していこう」という気持ちが根底にあるので、飾り気は無くとも、同じINFJの中でも些細なことで悩みがちであったり、生きづらさを抱えて葛藤している人たちの役に立てるメディアでありたいなと常々思っています。
僕ら自身がメディア運営を楽しんで、面白いと感じることを追求し続けることで、それが誰かの気づきや安心につながれば良いなと感じます。