![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25400729/rectangle_large_type_2_f9bda16367ed3c941dd3d4df1708f960.jpg?width=1200)
書けない悩みを解決したかも。「いつかやろう」ではなく「今やろう!」
やりたいことを後回しにしてしまうことが多い。
これまでもずっと、ブログも更新したかったけど、夜にじっくり時間がとれたらやろうと思ってしまう。いざ、夜になると、もっと思考が、まとまってからのほうが良いかなと思ったり、関連本を読んでからのほうが深みが出る記事になるかもとか思ったりして、取り組まず。
気が付いたらすっかり情熱が冷めている。書き始めても数行で頓挫。やがて、そんなことが積み重なると、ブログの管理画面を見るのも嫌になる(笑)
やりたい!と思えた時がやり時
文章を書きたい!と思えた時に書いておかないと後悔する。後になったら、その時に感じていた微妙な感情は決して再現できない。苦しかったり、悲しかったり、つらかったりする時ほど、リアリティのある表現ができる。生だからこそできることがある。
ADHD特性のある私にとっては、kindle本を書き上げるのは、心底大変だが、書く時はだいたい2~3日で過集中して書く。そうじゃないと仕上がらない。日にちが経つごとに、だんだん情熱はなくなり、どうでもいいやと思うようになる。だから、思った瞬間にアウトプットできる仕組みがあればよい。その意味で、noteは最適だ。
この真っ白なノートには、まだまとまっていない生の感情を書き込んでもいい。書きながら整理される。そういうもんだ、と分かっていれば、ためらないなく書ける。やがて、noteに書き連ねた雑文の中から、宝石の原石みたいな発見がある。読み返すと、また書きたくなって、そこから本当に意味ある文章が書けるようになったりする(たぶん)
今は、仕事と仕事の合間。どんなに忙しくても10分くらいのスキマはあるのだ。そんな時に、ネットサーフィンするくらいだったらnoteに向かおうと思っている。
もっとも、仕事中に思いついたことはメモ帳に走り書きしているけどね。あとになると忘れるから。
クリエイターにとって、書きたい!表現したい!と思ったときにアウトプットできれば、それが、おそらくもっともよい作品になるのだと思う。そういう意味では職業作家とか漫画家とか、大変だよな~。
締め切りや目標がないと、何もやらなくなるってのもそうなんだけど。
いいなと思ったら応援しよう!
![綿樽 剛@AGA・薬を使わない薄毛対策](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143313230/profile_dedf46ef47245f37dd7686ea25793d26.jpg?width=600&crop=1:1,smart)