見出し画像

究極のコーピング「ストレス・どうしよう・こうしよう」

「ストレスがない世界に行きたい」ってのは「重力がない世界に行きたいっ」ていうようなものだ。ストレスを受けない人はいない。大事なのは、ストレスを受けた時に、どうするかってことだ。
ストレスを前提にして、その対処法を決めておくことを、ストレス・コーピングという。(参考:自分なりのストレスコーピング。うれしかった手紙・メールを見直す。

いわゆるストレス発散や気晴らしは、その瞬間は良くても、長期的に見ると、ストレスに向かい合っていないので、脆弱さがある。ストレスに対処する方法を突き詰めると「準備」しておくことになる。今日は、その根拠を含めて、私がしていることを少しお話ししてみたい。

仕組みが分かれば対処できる

ストレスというのは、非常に漠然とした言葉だ。もう少し厳密に定義してみたい。樺沢氏の書籍の中で紹介されていた、ストレス研究者のキム・ジャンソクとデイヴィッド・ダイアモンドが作った、ストレスの定義だ。

1:「ストレスに対して興奮した生理反応があり、それが第三者によって測定可能であること」
2:「ストレッサー(ストレス)要因は、嫌いなものであること」  
3:「自分はストレッサーを制御できないと感じていること」  

1と2はどうしようもない。この世界に生きている以上、嫌なことや嫌いなことは、誰にでもあるものだ。でも、大事なのは3の定義だ。外部からの刺激をコントロールできないと感じた時、人はストレスを感じるようになるということ。もし、そうだとすれば、ストレスを受けるような刺激にさらされても、それをコントロールすることができれば、人はストレスを感じないのではないか?ともいえる。

樺沢氏のコメントを引用してみよう。

つまり、自分で制御できるのかどうか? それが、ストレスかどうかの分かれ目になるのです。つまり どんなに苦しくても、自分でコントロール可能であるならば、それはストレスにはならない、ということです。自分で制御できない、つまり「どうにもならない」「どうしょうもない」という点がストレスを増幅する要因になっている。「なんとかなる」と思った瞬間にストレスではなくなるのです。

樺沢氏のあげている例で説明すると「プレゼンを失敗したらどうしよう?」という不安で、人はストレスを感じる。「どうしよう?」というのは、自分でコントロールできない不安だ。しかし、これを「プレゼンが失敗したら、こうしよう」と対処策を決めておくことで、不安は軽減するという。

つまり「どうしよう」と感じた時は「こうしよう」と決めることだ。この本の中では、樺沢氏が講演・セミナーの不安を軽減してきた方法が取り上げられている。質疑応答は講演者にとって緊張する瞬間なのだそうだ。それでも、自分で作った「質疑応答の問答集」を用意しておけば、ほとんどストレスを感じなくなると話している。

もし「質問に答えられなかったらどうしよう?」という漠然とした不安を、「この質問には、こう答えよう」とあらかじめ決めておくことでストレスはコントロール下に置くことができるのだ。

確かに私が不安・ストレスを感じる時は「どうしよう・どうしよう」と、頭の中で、混乱したセルフトークが駆け巡っている。「どうしよう」は「こうしよう」と決めることが肝心だ。

悩まない人になる

人生に悩みはつきものだ。しかし、悩みはできる限り手放すべきものだ。「悩むのと考えるのは違う」と言う名言がある。悩みというのは、アイドリングしている車のようだ。エンジンがかかっていて、燃料も時間も浪費しているのに、どこにも行かないのだ。

ということは「悩み」は無駄なのだ。大事なのは「考える」こと。以前も書いたことがあるね。

樺沢氏の質疑応答問答集のように、とにかくアウトプットしてしまうのはストレスを軽減する方法だ。「もしこうなったらどうしよう」という悩みを書き連ねて、それに対する答えを書き出していくのだ。多少こじつけでもかまわないし、全然解決になっていなくてもいい。
とにかく頭の中でモヤモヤしている状態から、外に出すことだ。出せば出すほど、答えは明確になってくる。いざ、どうするかが決まれば、人は悩まないものだ。

もともと、私は、かなり悩みやすいのだけれど、悩まないと決めることで、本当に悩みが少なくなった気がする。ちょっとの違いだけど、生活の質に与える影響は大きい。悩みやすい人は、この機会に、一歩自分を変えてみるのはどうだろうか。

#ストレスコーピング #樺沢紫苑 #悩み #ストレス #セルフヘルプ心理学

いいなと思ったら応援しよう!

綿樽 剛@AGA・薬を使わない薄毛対策
大人のADHDグレーゾーンの片隅でひっそりと生活しています。メンタルを強くするために、睡眠至上主義・糖質制限プロテイン生活で生きています。プチkindle作家です(出品一覧:https://amzn.to/3oOl8tq