オズランド 笑顔の魔法教えます。
こんばんわ!
最近は新型コロナや暗いニュースが多くて心まで暗くなっています。
皆さんは、最近、笑顔になっていますか?誰かを笑顔にしていますか?
今だからこそ笑顔を大切に!
今回は笑顔の魔法教えます(笑)
紹介するのは映画「オズランド 笑顔の魔法教えます」です。
あらすじ
彼氏と同じ職場に就職したが、配属されたのは
ド田舎のローカル遊園地に配属された波平久瑠美(波瑠)は、
数々の企画を成功させ「魔法使い」と呼ばれる先輩の小塚慶彦(西島秀俊)と出会う。
希望の部署に異動するために頑張る久瑠美だったが、失敗だらけで自分の未熟さを痛感する。
小塚の叱咤を受けながら経験を重ねる波平やがて笑顔にするこの楽しさや大切を知る。
最後に成長した波平が企画するとんでもないサプライズが・・・
後は、映画をご覧ください。
この映画から誰かを笑顔にすること、自分が笑顔になることの大切さを教えてもらいました。
新型コロナが流行して人接することが減り、人の距離ができています。
今は、人と楽しいことや笑うことを共有することが少ないです。
コロナが感染するのではなく笑顔を周りに伝染させよう!
「もともと人の脳には“顔細胞”という、顔や顔のように見えるモノを瞬時に認識する機能が備わっています。車のフロント部分や天井の染み、野菜など顔ではないモノに、顔っぽさを見つけるのはそのせいなのです」
つまり、人は無意識のうちに人の顔に敏感に反応している。
「赤ちゃんが人の顔をジーッと見つめるのもそのためです。かわいい赤ちゃんに見つめられると、こちらも笑顔がこぼれますよね。赤ちゃんは特に笑顔に反応しますから、その顔を見て笑ってくれるとさらにうれしい気分になります。これと同じことが、大人同士でも笑顔の人に出会ったときに起こっているのです。笑顔は人から人へと伝染します」
私たちは、顔細胞の働きによって表情に敏感に反応し、反射的に伝染していく。自分以外の個体の行動を見て、自分が同じ行動を取っているかのように反応する脳の神経細胞「ミラーニューロン」が働くからだ。
「笑顔の人につられて笑顔になると表情筋が刺激されます。すると、ドーパミンやエンドルフィン、セロトニンといった快に関する神経伝達物質が分泌され、気分がよくなるのです。すると、相手もまた笑顔につられて笑顔になるので、お互いにいい気分が伝染するのです」
笑顔があふれるような世界であってほしいですね。
さあ、みなさんは、誰を笑顔にしたいですか?