「経過報告(10週間後)」
今回のダイエットの主体である妻は、体重で2kg強、体脂肪率で約1%のサイズダウンですから、まだまだ数値を目安に楽しめる段階です。
私は、この二つの指標に関してはクリアしました。「からだ」としては「18歳ぐらいの時」程度のサイズになりました。
こ・こ・で・……
ダイエットには「やりすぎ」という誘惑もつきまといます。
「体重」「体脂肪率」という指標にこだわれば……
「筋肉量」という指標にこだわれば……
どちらも私には興味がありません。
私は、メンタルパートナーですから、あくまで「こころ」と向き合っていきたいと思います。そのために目安とする、今、数値化されている指標とは何でしょうか?
私は、あくまで仮説的に「基礎代謝量」にそれを定めました。
基礎代謝量とは、覚醒状態で、生命活動を維持するために必要最低限なエネルギーで、Kcal/日という単位で表します。一般に男性の方が女性より数値的に高く、加齢により低下します。
なんで?
なんで年齢が進むにつれて下がるの?
中高年になると太りやすくなるのと関係があるんとちゃうん?「こころ」がそこに関わってるんとちゃうん?
「問い」が生ずれば、「思考」は動き出します。
「考える」とは、「問う」ことなのです。
体組成計:TANITA BC-705N 2021年製
測定項目:体重(kg) 体脂肪率(%) BMI※ 筋肉量(kg) 内臓脂肪レベル 基礎代謝量(Kcal/日)
定点測定:毎日夕食前に測定
着衣:上下下着のみ
次にスタート地点を記します。妻のスタート地点は公開できないので、私のを記しておきます。
身長(cm):167
体重(kg):67.4 → 64.7(-2.7)
体脂肪率(%):17.1 → 13.1(-3.8)
BMI:24.2 → 23.1(-1.0)
筋肉量(kg):53.0 → 53.2(+0.2)
内臓脂肪レベル:11.5 → 9.0(-2.5)
基礎代謝量(Kcal/日):1522 → 1521(-1.0)
体内年齢(才):41
腹囲(cm):84 → 81 (-3.0)
※月に1回。第一月曜日に測定。
目標値
体脂肪率(%):14.0(-3.1)
筋肉量(kg):55.0(+2.0)
腹囲(cm):80(-4)
目標達成期間:3ヶ月以内
経過報告時期:毎週月曜