「運動となると……」
学校の門の前で小学生が「おはよう!」と大声で怒鳴っています。先頭に立ってやっている子、恥ずかしそうにやっている子など様々です。
指導の名のもとに「挨拶運動」なるものが学校現場でなされています。でも、自発的にしてる子どもが一体どれほどいるのでしょうか?
この裏には「子どもは元気よく素直に挨拶をすべき」「我が校は教育をしてますよ」という学校の特に管理職の利己的な思惑が感じられてどうにも気持ち悪い。現場の職員の皆さんはどう感じますか?
挨拶を私は大切だと思います。でも「運動」がつくとヘンテコリン。交通安全も「運動」がつくと警察の方々が大変なようにね。
いいなと思ったら応援しよう!
