見出し画像

バスケが上手い子の共通点は『試合後の振り返り』にあった!

セール中

〜3月19日 17:00


こんにちは!ミニバス親子メンタルコーチのMOCHIDAです。
はじめましての方は是非Threadsを覗いてみてくださいね😊

今回はこちらのThreads投稿を深く掘り下げていきたいと思います!


🏀 「偶然入ったシュート」の裏にある、子どもの思考

「今日、試合でシュートが入ったんだよ!」

お母さん、お子さんがそんなふうに話してくれたら、どう返しますか?

「すごいね!」
「やったね!」
「偶然入ったんだ、ラッキーだったね!」

そんなふうに、つい声をかけてしまうかもしれません。
試合を見ているお母さんにとっては、「シュートが入った」という結果がすべて だからです。

でも、そのシュートを打つとき、お子さんが何を考えていたかまでは、なかなかわからないもの。

目の前で一生懸命応援していても、
「なぜ今、シュートを選んだのか?」
「どんな気持ちでボールを放ったのか?」
そこまでは、外からは見えません。

だからこそ、「すごいね!」で終わらせてしまうのはもったいないのです。

お子さんが、こんなふうに話してくれたとしたらどうでしょう?

「ディフェンスに引っかかって、バランスを崩しそうになったんだ。
このままだとトラベリングになるかもしれないって思った。
でも、リングに当てれば、仲間がリバウンドを取れる可能性があると思って、とりあえずリングを狙ってみたんだ。
そしたら、偶然入った!」

たった数秒のプレーの中で、こんなにも多くのことを考えていたんです。

この思考のプロセスこそが、子どもの成長にとって一番大切なもの。
そこに目を向けられるかどうかで、プレーの質も、子どもの自信も、大きく変わっていきます。


🏀 「リアルスラムダンク」は、子どもたちの中で毎回起きている

アニメ『スラムダンク』を見たことはありますか?

試合中のほんの数秒のシーンが、アニメでは30分かけて描かれること がありますよね。
シュートを打つまでの間に、選手が何を考え、どんな決断をしているのか。
その心の中の動きが、細かく描写されています。

実は現実世界で子どもたちも、同じことをやっています。

試合中のたった2~3秒の間に、驚くほど多くのことを考え、判断し、行動している。
彼らの頭の中では、アニメ1話分のドラマが繰り広げられているんです。


🏀 「エヴァンゲリオン」のように、心の中では葛藤がある

『エヴァンゲリオン』では、主人公のシンジが心の中で何度も葛藤しながら決断を下します。

戦うべきか、逃げるべきか。
どうすれば最善なのか。
彼はたくさんの思考を巡らせ、もがきながら、最終的に行動を選択します。

子どもたちも、試合の中で同じように葛藤しています。

✔ 「シュートを打つべきか? でも外したらどうしよう…」
✔ 「パスした方がいい? でも仲間はフリーじゃない…」
✔ 「このままだとトラベリングになる… どうにかしなきゃ!」

そして、たった数秒の間に「自分なりの最善の答え」を出し、プレーをしているんです。



🏀 「結果」ではなく「思考のプロセス」に目を向けてほしい

スポーツメンタルの視点から見ると、「考えたプロセスを振り返ること」 が、次の成長につながる大きなポイントです。

スポーツ心理学では、「リフレクション(振り返り)」という概念がとても重要視されています。
リフレクションとは、「プレーの結果ではなく、そこに至るまでの思考や行動を振り返ること」 を指します。

✔ 「なぜその選択をしたのか?」
✔ 「他にどんな選択肢があったのか?」
✔ 「次はどうすればより良い結果になるのか?」

このように、自分の思考を整理し、次に生かすことができる選手は、成長スピードが格段に上がります。

逆に、親が「できた・できなかった」という結果にばかり目を向けてしまうと、
子どもは「次もミスしないようにしなきゃ…」とプレッシャーを感じ、プレー中の思考が縮こまってしまう のです。


🏀 では、リフレクションをどうやってやればいいの?

ここまで読んで、「リフレクションが大事なのはわかった!」 と思ったお母さんも多いと思います。

でも、こう思いませんか?

✔ 「具体的に、試合後に何を聞けばいいの?」
✔ 「うちの子はあまり話したがらないけど、どうすればいい?」
✔ 「ノートに書くのがいいって聞いたけど、何を書けばいいの?」

この疑問を解決し、親子でリフレクションを習慣化する方法をまとめました。親子で取り組みやすい実践方法をご紹介します。

ここからは有料になります。
本気に取り組むお母さんのみお進みください!
読むだけでは何の効果もありません。
実践し継続してはじめて変化が現れます。



👇 今すぐ実践したい方はこちらから!

🏀 有料note:「親子でできるリフレクション実践ガイド」

リフレクションの重要性は理解できたけれど、
「具体的にどうやればいいの?」
と思った方のために、親子で簡単にできるリフレクションの実践方法 を詳しく解説します。

このnoteを読めば、今日からすぐに試すことができます!

ここから先は

2,144字 / 1画像

セール中
¥500
¥ 200

2月17日 17:00 〜 3月19日 17:00

この記事が参加している募集

応援よろしくお願いします! クリエーター活動費に使わせていただきます。