見出し画像

天文館図書館ギャラリーにてメンタルヘルスに関する展示

鹿児島の天文館図書館ギャラリーにて@tenmonkantoshokan

就労継続支援B型事業所が

複数の事業所の利用者さんの
作品を展示・販売されていました✨

鹿児島の観光地で販売する
缶バッジの作成や

歯車の絵を描く方の作品を
T シャツにしていたりと

工夫を凝らした作品が
並んでいました。

こんな風に
その人の特性や才能を活かす
関わりをしていきたいですね🌱

精神障害についても理解を深めてほしいという想いから
これからも続けられるそうです。

⧉「自分、人への理解を深める新春講座」

▶️1月11(土)9時~
〈タイヘキ(体癖)〉
身体のエネルギーの方向からタイプ別に性質、価値観、気を付けることなどがわかります。

▶️2月8日(土)9時~
〈六龍法〉
生まれた日の方向から六つのタイプに分けてそれぞれの性質をみていきます。品上がる(性質を活かす)ために必要なことがわかります

▶️3月8日(土)9時~
〈家系から読み解く〉
家系図を書くことで、家系に流れているもの、受け継いだもの、今後の人生の流れをみていきます。

⧉「自分、人への理解を深める新春講座」はこちら

https://note.com/mentalcare_body/n/n8167f1a1c0c3


<LINE>

LINEからもお申込み受けつけています。
わからないことや聞きたいことなどあれば、
以下のリンクから公式アカウントを友だち追加して、トークルームからお気軽にお問い合わせください。

ファシリテータープロフィール

えりぃ

家族が事故で障害を負ったのをきっかけに大学で福祉を学び、国家資格精神保健福祉士を取得。卒業後は施設や病院で勤務し、1000件以上の相談支援を行う。出産後、アレルギー治療のため食、自然療法、整体等を学び、妊娠・出産・子育てのNPO活動を行う。メンタルヘルス分野のWRAP(元気回復行動プラン)・IPS(意図的なピアサポート)を学び、仲間とグループワークを開催。お産を語る会やメンタルヘルスの勉強会、講座等多数開催。現在は、女性のためのメンタルサポートとして、オンライン・対面でのグループワーク、勉強会などを開催している。

プロフィールページはこちら↓


いいなと思ったら応援しよう!