見出し画像

「神様はいる?いない?」自分の価値観を見直してみると…【IPS(意図的なピアサポート)】

「占い 」というキーワードから「神様はいる?」ということについて、対話を深めていきました。

IPS(意図的なピアサポート)とはこちらに詳しくまとめてあります。

「神様はいる?いない?」

毎月鹿児島市内で勉強会を開催していて、1月は新しい方が参加してくれました。

初めての方に向けて、IPS(意図的なピアサポート)についてそれぞれ感じていることをチェックインでお話することからスタートしました。

「神様はいる?いない?」

参加者の方の言葉から始まった、「神様はいると思いますか?」という問い。

今回はテキストで学ぶ部分を決めていたのですが、今回のように流れでその日の対話のテーマが変わることも、多々あります。

それぞれのストーリー

神さまについては、今まで取り扱ったことがないテーマだったので、ファシリテーターである私もザワザワしながら、どこに着地するのかわからないまま対話を続けていきました。

「考えたこともない」 という方や 「どちらでもないけど」「普段の会話で話さないよね」という方もいて、神様のとらえ方も人それぞれ。

「科学的根拠がないから、信じていない」という人もいるけれど、その意見が出る背景には1人1人のストーリーがありました。

私のストーリー

私は幼いころ困ったことがあると、雲の上に大きな大仏様のような方がいて小さい私が下から見上げている、というイメージがよく浮かんでいました。

そして高校生の頃は、引っ越しで知らない地域だったこともあり、しんどいときは神社で過ごしていました。静けさの中にいると安心できて自然と落ち着けたのです。

そもそも神様がいるかどうか真剣に考えたこともなく、自然の景色を美しいと感じ、季節の移ろいを感じ、生き物の生死に触れる中で感じる何か。人間ではない何かを常に感じているその中で生かされている、という感覚。

世界観

ある参加者さんが言われた言葉にはっとしたのですが、

「神様とは、花が咲くようなことだと思う」

日本人らしい感覚だなあと思いつつ、

「神様は信じていない」という方もこの言葉に共感したようで、
これも1つの【世界観】といえます。

何に共感して、何を違うと思うのか。


その背景には、今まで生まれ育って触れてきた国や地域、家族、教育、すべてのことが関わっています。

「神様はいる?いない?」という普段あまり話さないテーマから、自分の今までの経験や価値観をあらためて振り返る 機会となりました 。

感想

どちらが正しい 、正しくないという 討論ではなく、 感じたことからそれぞれの背景に気づいていく場となったことが「とてもおもしろかった」という感想が多かったです。


今回は一月新春ということで、ぜんざいの差し入れもさせてもらいました。北海道小豆を甜菜糖と黒糖を加えて煮て、仕上げに塩で甘さを際立たせたぜんざいは、ほっこりゆるみつつ、きりっとする。そんな味わいの中、みんなで新年をお祝いできてあたたかい時間となりました。

こちらの対面IPS(意図的なピアサポート)勉強会は公には募集しておらず、参加者の方からのご紹介となります。

IPS(意図的なピアサポート)をベースとした「かむつどい」オンライングループを毎月開催していますので、ご興味のある方はこちらをご覧くださいね。


⧉「自分、人への理解を深める新春オンライン講座」はこちら


https://note.com/mentalcare_body/n/n8167f1a1c0c3


<LINE>

講座のお問い合わせやお申込みはこちら!↓
最新のお知らせやメンタルヘルスの情報について、お届けしています☆彡

ファシリテータープロフィール

えりぃ

家族が事故で障害を負ったのをきっかけに大学で福祉を学び、国家資格精神保健福祉士を取得。卒業後は施設や病院で勤務し、1000件以上の相談支援を行う。出産後、アレルギー治療のため食、自然療法、整体等を学び、妊娠・出産・子育てのNPO活動を行う。メンタルヘルス分野のWRAP(元気回復行動プラン)・IPS(意図的なピアサポート)を学び、仲間とグループワークを開催。お産を語る会やメンタルヘルスの勉強会、講座等多数開催。現在は、女性のためのメンタルサポートとして、オンライン・対面でのグループワーク、勉強会などを開催している。

プロフィールページはこちら↓


いいなと思ったら応援しよう!