見出し画像

どんな方へ向けての個人セッションなのか考えてみた

身体の声を聴くメンタルケアでは、 女性のための個人セッションを行っています。

個人セッションのご案内ページを作成中なので、思いつくままに書き出してみたいと思います。



対象を考えたことがなかった時期

そもそも施設や病院で相談援助を行っていたころは、
次々に相談が来るので対象が誰か?など考えたこともなかったのです。

▷生活上の相談
 眠れない、気分が重い、そうじができない、片付けが苦手、食事サービス

▷人間関係
 人混みが苦手、嫌な人がいる、人といると疲れる、親、パートナー、職場

▷金銭
 お金が足りない、やりくり、生活保護、金銭のやりとり、入院費

▷書類手続き関係
 年金、介護保険、医療保険などの申請、入退院手続き、必要書類

▷仕事
 求職相談、職場との連絡相談、再雇用相談、勤務と体調のバランス

など複数の相談にのって、各機関との連携を行っていました。

NPO活動

NPOで活動していた時は
妊娠・出産・子育てに関する活動だったので

・妊娠中の身体づくり
・幸せなお産とは
・産後の授乳
・産後の身体の整え方
・夫婦関係
・予防接種
・離乳食や子どもの食事

などについて
みんなで話をすることがよくありました。

ピアサポートの延長で
お互いに知っていることをシェアして
支えあっている感覚でした。


個人で相談を受けるようになって

心と身体はつながっていて
どちらもケアしていくことが大事だと気づいてからは
必要に応じてカウンセリングと身体の施術をするようになりました。

どんな方が来られていたかというと、

・医師、看護師、作業療法士、理学療法士、援助職
・教師、子どもにかかわるお仕事の方
・事業主、会社役員、主婦、無職、
・出産後、子育て中

など

おもなお悩み

・話がうまくまとまらず、想いを言葉にするのに時間がかかる
・同じような思考がグルグルして、答えが出ない
・感情の浮き沈みやイライラして人にあたることがある
・職場で違和感を感じているけれど、周りにわかってもらえない
・「どうしよう」「困った」と感じることがあってもうまく伝えられずモヤモヤする

・深い部分を話せる人が周りにいない
・人と関わりたいけれど、人の輪に入るのが苦手
・仕事辞めたい、自分にあっているのか、 このまま続けていいのだろうか
・夫との関係、 親との関係、 子供の育て方
・仕事を休んでいる、 また働きたい
・以前は元気だったのに最近やる気が起きない

・ 精神面を相談したいけれど、 どこに相談したらいいかわからない
・ 病院には行きたくない、 薬は飲みたくない
・身体の不調と心の不調どちらもも
・周りになんて思われてるか 怖い
・仕事のことがずっと 気になって夜中まで考えてしまう
・頭の中でグルグル同じ思考をして進まない

・子どもの不登校
・子供が繊細(HSC)
・人の目が気になる
・離婚問題
・DV


などです。

こんな場合は個人セッションをお選びください

・他の人の前では話しにくいことを相談したい
・上手く話せるか不安だけど、じっくり聞いてもらいたい
・感情の整理をしたい
・今の生きづらさ は 幼少期の出来事が原因だから仕方ないと諦めている
 ・周りの人のために メンタルを整えたい
・衝撃的な体験や大きい 落ち込みを経験したけれど
心のケアをしてこなかった

こんな方におすすめ

・パートナー、子ども、友人など大切な人とわかりあいたい
・職場の人間関係をもっとよくしたい
・医療・福祉・教育など人をサポートするお仕事
・想いや気持ちを丁寧に話したい
・気分の浮き沈みを安定させたい
・メンタルヘルスや人の役に立つことに興味がある

個人セッションを受けるとどうなるの?

・復職できた
・転職できた
・離婚寸前のパートナーと関係がよくなり妊娠した
・以前のパートナーからの影響を受けなくなった
・わだかまりが解消した
・今まで話せなかったことがじっくり話せた
・じっくり聞いてもらえるので話しやすかった
・頭の中がスッキリした
・親に複雑な思いがあったけれど気にならなくなった
・とらえ方が変わった
・人との関わりがラクになった
・問題の根本に気づけた

私なんかが受けていいんですか?


という方もたまにいらっしゃいますが、
特に資格制限はないので、気になったらメールかラインをいただければ
対応しますね。

目の前の問題や悩みが
記憶やや体験からきているのか
それとも家系からのものなのか
生来のものなのか

見ていくことができます。

⧉グループワーク「かむつどい」の申込はこちら

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeslKd4ZLEKyZGpgpJvyKW0-d40hzgip5UFj8ThKhhHdZF9DQ/viewform?usp=sf_link

<LINE>

LINEからもお申込み受けつけています。
わからないことや聞きたいことなどあれば、
以下のリンクから公式アカウントを友だち追加して、
トークルームからお気軽にお問い合わせください
メッセージをお待ちしています。


ファシリテータープロフィール

えりぃ

家族が事故で障害を負ったのをきっかけに大学で福祉を学び、国家資格精神保健福祉士を取得。卒業後は施設や病院で勤務し、1000件以上の相談支援を行う。出産後、アレルギー治療のため食、自然療法、整体等を学び、妊娠・出産・子育てのNPO活動を行う。メンタルヘルス分野のWRAP(元気回復行動プラン)・IPS(意図的なピアサポート)を学び、仲間とグループワークを開催。お産を語る会やメンタルヘルスの勉強会、講座等多数開催。現在は、女性のためのメンタルサポートとして、オンライン・対面でのグループワーク、勉強会などを開催している。

プロフィールページはこちら↓


いいなと思ったら応援しよう!