見出し画像

子どもの迎えを頼んだら不機嫌になった夫に何て言う?


夫婦のすれ違いでこんなことありませんか?

いつもは妻が仕事帰りに
子供の迎えに行っているけれど
仕事が忙しくて夫に迎えを頼んだ時。

妻が帰宅してカバンを置いたところに
帰ってきた夫に 、

「先についてたのに
ご飯の準備もしてないの?」

と怒ったように言われ喧嘩になる…

夫婦関係が話題に

12月 の女性のためのメンタルの勉強会では
30代から80代と幅広い年齢の方が参加してくれました。

今回は特に夫婦関係が話題にのぼりました。

先ほどの例で意見が別れたのが

「ごめんなさい」と謝って気持ちを言えないタイプ

「いつも私が迎えに行ってるんだから
たまには迎えに行ってくれてもいいじゃない。
私も仕事してるんだから!」と言い返すタイプ。

私はどちらかというと言い返すタイプです(^^;


それぞれの立場から何でそうなの?
とお互いに理由を聞いていくうちに

妻の性質もあるけれど
夫のタイプによっても何かが起こった時に
どんな展開になるかが変わる、
という話になりました。

IPSの関係性とは

 IPS はお互いに学び成長し合う関係性に必要なこととして

【率直で嘘偽りのない経営に満ちた コミュニケーション】
というスキルがあります。

 相手が怒らないように本音を言わなかったり、
相手が傷つくからと事実関係を曖昧にすることは
信頼関係を築くのにあまり役立ちません。

言ったら怒るし言わないと不満が溜まるし
じゃあどんな風に言えばいいの?

と思うかもしれませんね。

関係性が深まるこたえ方

正解はありませんがたとえば
こんな言い方や対応ができるかもしれません。

「あなたも仕事で疲れてるところ
急に子供のお迎えを頼んでごめんなさい 。

帰る間際にお客様が怪我をされて
応急処置をしたり 救急車を呼んだり
大変だったの。

でも早めに対応できたので
大事には至らなかったみたい。

あなたが子供の迎えに行ってくれた
おかげで最後までお世話ができたので
大事に至らなくてよかった。

本当にありがとう 、助かったわ 。

お腹すいたよね
急いで夕食の準備するね」

なんて言うことが
できるかもしれません。


人によって表現の仕方 は違いますが

自分に怒った出来事や状況を
正確に伝えることや

「ごめんなさい 」「ありがとう 」
という 気持ちを率直に伝えることが
相手に敬意を示すことになります。

こんな表現ができたら
いつもとは違う 会話が
展開するかもしれませんよ。

⧉グループワーク「かむつどい」の申込はこちら

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeslKd4ZLEKyZGpgpJvyKW0-d40hzgip5UFj8ThKhhHdZF9DQ/viewform?usp=sf_link

<LINE>

LINEからもお申込み受けつけています。
わからないことや聞きたいことなどあれば、
以下のリンクから公式アカウントを友だち追加して、
トークルームからお気軽にお問い合わせください
メッセージをお待ちしています。

ファシリテータープロフィール

えりぃ

家族が事故で障害を負ったのをきっかけに大学で福祉を学び、国家資格精神保健福祉士を取得。卒業後は施設や病院で勤務し、1000件以上の相談支援を行う。出産後、アレルギー治療のため食、自然療法、整体等を学び、妊娠・出産・子育てのNPO活動を行う。メンタルヘルス分野のWRAP(元気回復行動プラン)・IPS(意図的なピアサポート)を学び、仲間とグループワークを開催。お産を語る会やメンタルヘルスの勉強会、講座等多数開催。現在は、女性のためのメンタルサポートとして、オンライン・対面でのグループワーク、勉強会などを開催している。

プロフィールページはこちら↓




いいなと思ったら応援しよう!