思考じゃなくて、感じてる?
思考じゃなくて、感じてる?
「どう感じました?」
と聞かれたときに
「~~だと思いました」
というのは
感じているのではなくて
頭で「考えていること」
~~~~~~~~~~~~~~~
【思考】です
感情や身体の感覚を
尋ねているのに
思考が言葉に出るのは、
自分の感情や身体の感覚に
意識を向けることが少なくて
「あの人はどう思っているかな」
「これはこうなんじゃないかな」
と意識が外に
向いているから。
じゃあ
どこに意識を向けたらいいの?
というと
健康な人は【3つの領域】を
自由に行き来している✨
・感情だけだと
目の前のことに意識が向かず
・思考だけだと
妄想だけが膨らみ
・周りばかり見ていると自分が今
「何を感じているか」
「どうしたいか」
がおろそかなる。
今自分がどの領域にいるのか、
相手はどこに意識を向けているのかに気づけると、
目の前の人ともっと心地いい関係が
築けるかもしれません☘️
⧉グループワーク「かむつどい」の申込は、こちら↓
<申し込みフォーム>
<LINEでつながる>
LINEからもお申込み受けつけています。
わからないことや聞きたいことなどあれば、
以下のリンクから公式アカウントを友だち追加して、
トークルームからお気軽にお問い合わせください
メッセージをお待ちしています。
⧉プロフィール
えりぃ
家族が事故で障害を負ったのをきっかけに大学で福祉を学び、国家資格精神保健福祉士を取得。卒業後は施設や病院で勤務し、1000件以上の相談支援を行う。出産後、アレルギー治療のため食、自然療法、整体等を学び、妊娠・出産・子育てのNPO活動を行う。メンタルヘルス分野のWRAP(元気回復行動プラン)・IPS(意図的なピアサポート)を学び、仲間とグループワークを開催。お産を語る会やメンタルヘルスの勉強会、講座等多数開催。現在は、女性のためのメンタルサポートとして、オンライン・対面でのグループワーク、勉強会などを開催している。
プロフィールページはこちら↓