![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166100340/rectangle_large_type_2_17d792d3a36cdc0dcc5d2f1632f5c160.jpeg?width=1200)
「聴く」「話す」相手のあたたかさを感じる【IPS勉強会】
毎月開催しているIPS(意図的なピアサポート)勉強会。
12月は新しい方が3名参加してくれたので
対話を感覚的に感じてもらうためにワークをとりいれてみました。
静かな時間
勉強会の始めに「静かな時間」をとります。
リラックスして軽く目を瞑りラクな姿勢になってもらいます。
そして、マインドフルネスのように「ただいま」を感じてもらいます。
外から聞こえてくる音、他の部屋から流れてくる音楽
人の話し声や足音…
頭の中に浮かんでくることやふと生じる感情も
ただただ眺めて味わったら、行くに任せ
またここに戻ります。
あまり決め事はせずに
それぞれ静かに時間を過ごしてもらいます。
チェックイン
静かな時間をどう過ごしたか、今の身体の感覚など
+
「今日呼ばれたい名前」をチェックインで
シェアします。
同じ時間を過ごしたのに
みんなそれぞれ違ったことを経験してたんだね、
とそれぞれの経験を分かち合いました。
普段はテキストに入るのですが
今日は新しい方がいらっしゃったので
感覚的にIPSを味わってもらおうと
2つのことを考えました。
![](https://assets.st-note.com/img/1734425371-QN0zFEX36w4eUxYGlmCbdPsD.jpg?width=1200)
IPSとの出会い・印象に残っていること
鹿児島で開催された研修会に参加した時のことや
県外のIPS研修会に足を運んでいたこと、
最初のころはスライドやレジメがあって
お勉強という感じがあったよね、という話から
だんだん身体を使ったり
感覚を感じる内容になっていって
レジメもなくその時の参加者さんの雰囲気を感じて
場が作られていく感じになっていったよね、とか。
ワークで印象に残っていることもいくつかでました。
「話す」「聴く」ワークをやってみよう
話にでた2人1組になって
お互いに「話す」「聴く」を体験してみよう!
という流れになり、
今回は背中合わせでやってみることにしました。
背中合わせに椅子に座り、
1人が3分話す、もう1人が言葉を出さずにただ聴く
というワーク。
最初は緊張していた初参加の方々も
話し始めると表情が柔らかくなり
その場が一気に賑やかな雰囲気になりました。
感想
やってみてどうでした?と尋ねると
「相手を感じるとあたたかい気持ちになりました」
「慈しみの気持ちが相手にも自分にも湧いてきました」
「背中合わせなのにあたたかい。
話の内容よりも相手をただかんじていました」
「背中合わせだと聞こえにくいのでは?
と思ったけどちゃんと聞こえました。
聞きながら昔の友達を思い出していました」
「顔が見えなかったので話しやすかった。
目のやり場など気にせず意外と話せました」
「表情が見えない分、言葉以外の部分を聴こうとしていたら
感じられた気がしました」
「相づちがないと話していて不安になりました」
「触れていないのに体温が感じられるんですねえ」
「話すことでいっぱい!余裕がなかった」
「聴く側は安心感がありました。耳に集中できた感じ」
などなど
話す方は相手のリアクションがないから不安な方もいれば
気にしなくていいから意外と話しやすかった、という感想も。
そして一番多かったのは
「あたたかかった」
と相手の体温や存在を感じた方が多かった。
普段はあまり気づかないけれど
相手の存在そのものを感じていて
言葉以外の何か目に見えないことも
感じ取っているのでしょうね。
最後に
精神的に困難を経験した方々がまとめた
このIPS(意図的なピアサポート)は
技術的なことももちろんありますが、
それ以前に人と人とのつながり、
関係性について本質的なことがまとめてあります。
それは、精神的なこともつらいけれども
それよりも周りの人との関係性がうまくいかなくなったり
途切れてしまうことの困難さの方が
人にとって深刻なことだからです。
人としてのあり方
人との関係性のあり方について
深くそして哲学的ですらあるIPSは
触れてみる価値ありです。
⧉「自分、人への理解を深める新春講座」はこちら
↓
https://note.com/mentalcare_body/n/n8167f1a1c0c3
<LINE>
LINEからもお申込み受けつけています。
わからないことや聞きたいことなどあれば、
以下のリンクから公式アカウントを友だち追加して、
トークルームからお気軽にお問い合わせください
メッセージをお待ちしています。
![](https://assets.st-note.com/img/1734422897-WyPbSqfUarFmOJl2p5TvIL81.png)
ファシリテータープロフィール
えりぃ
家族が事故で障害を負ったのをきっかけに大学で福祉を学び、国家資格精神保健福祉士を取得。卒業後は施設や病院で勤務し、1000件以上の相談支援を行う。出産後、アレルギー治療のため食、自然療法、整体等を学び、妊娠・出産・子育てのNPO活動を行う。メンタルヘルス分野のWRAP(元気回復行動プラン)・IPS(意図的なピアサポート)を学び、仲間とグループワークを開催。お産を語る会やメンタルヘルスの勉強会、講座等多数開催。現在は、女性のためのメンタルサポートとして、オンライン・対面でのグループワーク、勉強会などを開催している。
プロフィールページはこちら↓