断酒が上手くいく最大のコツは無関心
断酒の先生小太郎さんのYouTubeやオンラインコミュニティでよくお話ししていますが、断酒が上手くいく最大のマインドはお酒に対して無関心であることです。
断酒初期は初期離脱症状の発生やアルコール依存性に対しての知識吸収、受容等でお酒に関して意識せざるを得ない状況です。
初期ステージを乗り越えた時に選択肢が2つあります。
①我慢の断酒をする
②楽な断酒をする
①の我慢の断酒を選ぶということは、毎日お酒に対して今日も1日飲まないで頑張るぞと意気込むことです。
要はお酒に対して毎日意識を向けている状況です。
ただ、我慢、毎日、努力、頑張るって単語がもう辛いですよね。毎日お酒を飲まない1日を我慢し続ける。断酒となれば、一生です。
そこで、②の楽な断酒を私はお勧めします。楽な断酒の秘訣こそが、お酒に対して無関係となる事です。
大麻、マリファナ、覚醒剤等の違法薬物を考えてみて下さい。私達は普段違法薬物の事を毎日考えていますか?
ニュースで取り上げられた時位かと思います。
毎日
今日も大麻吸わないように1日頑張ろう
大麻とは一歩も近づかないように心掛けよう
と意識して過ごしてはいないですよね。こんな毎日頑張る考え方をしていたら、大変です。
私達は違法薬物について、基本的に日々無関心で過ごしています。この違法薬物をお酒に置き換えるだけです。
日々違法薬物について無関心なように、お酒に無関心になれば良いだけです。
そうすると、お酒を止めていることを忘れてきます。無関心ですから。止めていることを忘れれば、毎日断酒という意識も無くなり、断酒が楽になる→人生が楽しくなります。
じゃあどうすればお酒に無関心になれるのか。これは次回の投稿と致します。