ガイダンス
何を育ててみたいですか?
植物栽培の楽しみはこの質問からはじまります。
自分の身近にある野菜・果物・穀物・豆類などなど普段口にする食材のその前の姿を想像したことはありますか?
その「種」「葉」「花」の姿形をイメージできますか?
栽培することでこれらの姿を見ることができます。
まず初めに必要となる知識をいくつかお伝えします。
(1)作物の種類
(2)生育条件
(3)時期
この大きく3つの枠組みで考えることで栽培に必要な要素を考えることができます。
例えば「トマト」で説明すると
(1)作物の種類
トマトは「野菜」で「ナス科」「果菜類」に分類されます。
さらに「大玉トマト」「ミニトマト」「フルーツトマト」などに分けられ、それぞれ特徴的な品種があります。
(2)生育条件
厳密に言えば品種ごとに若干異なりますが
気温は高く方が良く、乾燥を好みます。
他にも必要となる条件は
「発芽適温」「生育適温」「土壌条件(肥料・保水性・排水性・腐植)」などがあり、また支柱で栽培することが多いです。
(3)時期
こちらも厳密に言えば品種ごとに若干異なりますが
大枠は春に種をまき、夏頃に収穫します。
このように栽培する上で考えなければいけない要素は多いです。
しかし、そんなに難しく考えず、まずは、
(1)作物の種類 → 何を育てたいか
ホームセンターや園芸屋さんで種や苗を眺めて「これが良い」と思った直感で選んでいいと思います、
(2)生育条件と(3)時期 → 植える季節を間違えなかったら大枠OK
後は、栽培しながらで。
本日の結論
植えてみたいものを探してピン!と来たら種や苗を買ってやってみよう
知識は後からついてきます!