見出し画像

Study Record 8/25-8/31

どうも、新学期が始まってしまった受験生です。と言っても、台風の影響で始業式の翌日からずっと休校くらってます。今週学校行ったの、7日中たったの2日(補習と始業式)
さて、家で過ごす時間が多かった今週の勉強記録を振り返っていこう。


今週の目標

・絵を描く
・課題テストに全力で取り組む
・時間の使い方にメリハリをつける

勉強時間

25日(日) 合計:7時間30分
26日(月) 合計:7時間40分
27日(火) 合計:8時間
28日(水) 合計:2時間
29日(木) 合計:6時間
30日(金) 合計:5時間30分
31日(土) 合計:8時間

始業式までの3日間は補習に出つつ、きちんと課題テスト対策の時間を取ることができた。
『日本語の歴史』(山口仲美)と『世は短し歩けよ乙女』(森見登美彦)が読破できた。
木曜日からの休校期間は、小論文、世界史の復習、英語の授業の予習に時間をとった。受験までどう過ごすか、何をすべきかも全て書き出してスケジュールを組むことができたので、有意義な時間を過ごせた。スキマ時間(主に夕方)にインドネシア語の勉強も継続できている。偉い。


勉強内容

・国語→課題テスト対策(現古ワーク、漢字、古典単語)、小論文

・数学→課題テスト対策(プリント集解き直し)

・英語→課題テスト対策(文法ワーク、単語)、授業の予習

・世界史→授業の復習(東南アジア、インド)

次イスラム世界まとめます

・インドネシア語

Ini “bola”
(Bukan “merah”)

「“ボール”をインドネシア語に直しなさい」という問題なのに、先に色が目に飛び込んできたので危うく”Merah”(赤)と打つところだった。正解は”Bola”。


反省・来週の目標

<反省>
・勉強のスタート時間が遅い日がある
→起床時間を整える

・勉強と面接対策の時間配分考える
→基本面接対策と小論文優先で!

・本を2冊読破できた
→次何か読むなら新書かな

<来週の目標>
・面接ノートを真面目に作成する
・授業の予習、復習は最低限
・時間の使い方を考える
・補習後、図書館で作業する

〜おまけ〜
あのでっかいペロペロキャンディ?を砕いたらこうなるんですね。初めて見る光景でした…

粉砕犯:妹
(麺棒でバッキバキに砕いてました)



ご清覧ありがとうございました。
自販機のコンポタでした🌽

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集