冷えは敵。36.5度をキープできてますか?
みなさん、自分の平熱って何度か知っていますか?
実は免疫力は体温でかわっていきます。
免役力は体の中心部の体内温度が37度以上の時にもっとも活発に活動し、逆に36度未満でとても弱くなります。
これを皮膚温度にしてみると免疫力を上げていくためには平熱が36.5度以上であることが必要です。
逆に36.5度以下では免疫機能がうまく働かず、病気になりやすい体になってしまいます。
「体温が1度下がると免疫機能が30%下がる!!」ともいわれています。
低体温になりやすい生活環境を改善し、体温を上げるようにしていきましょう。
低体温になりやすい生活とは…
・運動しない
・湯船につからない
・いつも薄着
・過度なダイエット
・偏った食事
・痩せすぎ
・冷房にあたりすぎ
などなど。
自分の生活が一つでも当てはまるようであれば要注意です。
じゃ、何をすれば体内温度を36.5度をキープできるのでしょうか?
上記生活環境を改善することはもちろんのこと、
最も有効的な方法は筋肉を増やすことと言われています。
身体が生み出す熱の30%~40%は筋肉で作られており、筋肉量を増やせば平熱も上げることが可能なのです!
なのでにも一番の近道は筋トレをする。
挫折しちゃうなって方は、湯船につかって体を温める、よく噛んで食べる、冷房にあたりすぎない、バランスの良い食事で肝機能を上げるなどもあります。
また部分的な冷えを解消したい場合、足元を温めるのも鍵。
靴下をはくだけで、体感温度は0.6度上がります。
また首のついた部分。首、足首、手首には太い血管が通っているのでここを温めると冷えが防げます。
免疫力を上げるためには、筋肉をつけて体内温度アップすること、また徹底的な冷え予防で全身の血流を改善することです。
今すぐ、自分の平熱をチェックしてみてください。
もし36.5度以下の人、すぐに生活環境を見直してくださいね♪