体を守る免疫とは!?

「免疫を高めれば病気にならない」

聞いたことある人も多いと思います。

免疫とは体を守る仕組みのことです。
体内の免疫システムが正常に動けば、病気にならず日々を健康に過ごすことができます。

カビやほこり、細菌やウイルスなどが体内に侵入してきても、健康な体であれば体の免疫システムが働き、外敵を排除してくれます。
そして、免疫は外敵だけではなく、がん細胞のように体内で発生する自分の組織とは異なるものに対しても同じように作用します。

つまり、免疫とは、体に害を及ぼす外敵や、それを攻撃し排除する“生体防御システム”なのです。

免疫を主に担当するのは、血液中の白血球です。
白血球は、免疫細胞とも呼ばれます。

白血球は、大きく分けるとこの3種類に分かれます。

単球(マクロファージ・樹状細胞)
顆粒球
リンパ球

白血球の数や動きは自律神経の影響を受けることがわかっています。
自律神経には交感神経と副交感神経があり、お互いにバランスを取りながら働いています。
ところがこの自律神経のバランスが乱れると、顆粒球やリンパ球のバランスも崩れ、その結果、さまざまな病気や不調がが起こりやすくなります。

単球
マクロファージ

細菌や異物を察知し、リンパ球に信号を出します。
細菌や異物を捕食します。

顆粒球
好中球

細菌や異物を捕食し、殺菌力に優れています。

リンパ球
NK細胞

体内のがん細胞を見つけ、破壊してくれます。
B細胞
ヘルパーT細胞からの指令で抗体を生み出します。
T細胞
・ヘルパーT細胞
攻撃対象を認識してB細胞、キラーT細胞に攻撃指令を出します。
・キラーT細胞
ヘルパーT細胞の攻撃指令で、細菌や異物を攻撃します。
・サプレッサーT細胞
細菌や異物が排除された後、B細胞やキラーT細胞の攻撃を止めさせる役割があります。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?