
資産100億以上のデータ研究で判明:ミリオネア・マインドの共通点とは?
どうも、キリューです。
突然ですが、みなさんミリオネアになりたいですか?
もちろん、僕はなりたいです。(笑)
今回は資産100億以上のミリオネアを対象に、
「ミリオネアに多い性格ってどんなもの?」
という面白いデータ研究をもとに
ミリオネアの共通点をまとめていきます
・将来、少しでも成功したい人
・億の資産を築きたい人
・ミリオネアのマインドを知りたい人
こんなあなたに有益な情報なので学んでいっちゃってください
ミリオネア・マインドの身につけ方
「100億以上の資産を持つ人達に共通する5つの性格」
社会学者のライナー・ツィテルマン博士の2018年の研究で
総資産額が120億以上のミリオネアを43人集めて心理テストをやった結果5つのマインドで共通点があったそうです。
1.感情の安定性が異様に高い
2.誠実性も異様に高い
3.外向的
4.開放的
5.協調性は低い
特に、1と2は全てのミリオネアが該当したものなので必須項目です。
ミリオネアの性格の共通点1:感情の安定性が異様に高い
神経症を計るスコアがあるのですが、
ミリオネア全員が超人レベルの優秀なスコアを出すという結果になりました。
また、フラストレーション耐性が異様に高いという結果も出ています。
つまり、ミリオネアは全員、メンタルが常人より強いということです。
たしかに、ミリオネアになる人はほとんどが何かしらの経営者なので
リスクを平気で取るようなメンタルお化けが多い印象ですよね。
思い出せば僕の知り合いの経営者さんも、もれなく全員メンタルお化けです。笑
つまりフラストレーションが溜まるほどのリスクを取るか、継続しなければミリオネアにはなれないということです。
なかなかに険しいですね、、
ミリオネアの性格の共通点2:誠実性も異様に高い
ここでいう誠実性とは、決めたことをやり通したり、約束を守るという意味合いです。
ミリオネアは自分が決めたことは細部まで磨き上げる執念が強く、目標に向けて努力をする傾向が見られました。
他人の約束を守るというのがそのまま自分との約束(目標)を守るということに直結するようですね。
自分が決めたルールや目標にストイックに努力していくことが大切ですね。
くり返しですが、この2つは全員がこのマインドを持っている結果でした。
強メンタルと誠実性は確実に身につけるべきマインドだと思われますので
できるだけそっち寄りに性格を近づけていきたいですね
ここからは、必須ではありませんが、ミリオネアの多数が当てはまった思考法です。
ミリオネアの性格の共通点:外向的
知らない人や環境に飛び込んで行き、
慣れない環境でも、打ち解ける性格の人が多かったそうです。
ミリオネアの人は経験を大切にする傾向があり、
それが収入や成功に関係してくるそうですね。
ミリオネアの性格の共通点:開放的
外向的とも関連することですが、ミリオネアはオープンな性格が多いです。
特に新しい事を試すことによる新しい経験が好きという思考を持つようですね。
開放性=好奇心
なので、新しい知識を毛嫌いせずに、まずは試してみるというのが
新しいイノベーションを起こすのだと思います。
まあ、コミュ力高めの方が成功しそうですよね
ミリオネアの性格の共通点:協調性は低い
外向的、開放的であるにも関わらず、ミリオネアは協調性が低い傾向であることが分かりました。
協調性が低いというのは、一見マイナスにみえますが、
逆に言うと、周りに流されないというプラスの面でもあります。
たしかに、そもそも人と同じことをしてミリオネアにはなれないですよね。(笑)
人と違うことをやるためには協調性が邪魔になってしまうことがあります。
そう考えると
協調性が低い=自分の軸がしっかりしていて、流されないというのは納得できます。
ここまでのまとめ
・ミリオネアには共通する性格がある
・強メンタルで自分が決めたルールは守り抜く(この2つは必須)
・外向的で開放性も高いので、新しいことに興味がある
・でも、自分のルールがあるから、そこは譲らない
次では、さらに踏み込んだマインドの共通点を解説します。
ミリオネアの意外な共通点:ミリオネアは全員ナルシスト!?
2018年のミュースター大学の研究では
収入が1億円を超えるミリオネアは、
ほぼ全員、メンタルが安定しているナルシストだったといいます。
メンタルが安定しているナルシストとは成功も失敗も自分の責任にする傾向があり、自分をすごい人であると証明するために努力する人のことです。
つまり、自己肯定感が強くて努力を怠らない
自己研鑽型のナルシストということです。
ちなみに、メンタルが弱い状態のナルシストは最悪です。
SNSのいいねやマウントを取ることで自分の承認欲求を満たす人はただの残念な人なので、そこと間違わないように気をつけましょう。
ミリオネアと一般人の時間の使い方の違いとは?
人間は唯一、時間だけが平等だと言われていますが、
ミリオネアと一般人の時間の使い方はどう違うのでしょうか?
結論から言うと、
時間の使い方は一般人と変わらないことがわかりました。
「ミリオネアの人って、めちゃくちゃ働いてるんじゃないの?」
こういうイメージがあると思います。
ですが、ここからわかるように、ミリオネアは一般人よりも、何倍も働いているのでは無く、
一般人よりも、時給が高いから収入が高いのです。
なので、基本的な生活は同じということです。
(もちろん、住んでいる場所や使っているモノは違うでしょうが、、)
ミリオネアは休日の時間の使い方が違う
唯一、ミリオネアと一般人の時間で違いがでたのは、休日の使い方でした。
ミリオネアは「休みの日に休まず遊ぶ」という人が多かったという結果でした。
普通の人は、休日にダラダラと過ごしがちですが、
ミリオネアはスポーツやボランティアなどに積極的に参加するそうです。
つまり、ミリオネアは休日のでも達成感が高く、
それが、仕事にもプラスに働いているということですね。
「よく学び、よく遊べ」
こういう ことわざの通り、遊びも本気でやるからこそ、
経験が仕事で生かせたりするのだろうと思います。
ミリオネアのお金の使い方
「ミリオネアだから、豪快に使ってそう…」
こういうイメージがありますが、
実はそうではありませんでした。
本当の富裕層のほとんどは、
「収入の○%で生活する」
というルールを持っていたことがわかりました。
お金持ちになる生活ルール:10%ルール
お金持ちの人がよく使っているルールとして「10%ルール」というものがあります。
これは収入の10%以内で生活するというルールです。
・月収20万円の人は月2万円
・月収50万円の人は月5万円
こんな感じです。
とはいえ、みなさんで収入の10%で生活できる人って少ないですよね。
大丈夫です。それが普通です。
実はそれがお金持ちの第一歩になるんです。
今の収入で10%で生活するのは厳しいから、考えるようになります。
生活費が10万円だとしたら、月収100万円を目指さないといけなくなりますよね。
つまり、バイトなどの時間の切り売りの選択肢は消えて、自然と副業とか事業で工夫しようとすることができます。
実際に富裕層は時給で働くような人はほとんどいません。
また、収入の10%以内で暮らすというルールがあるので、それを超えるようなムダづかいは基本的に無いです。
生活費を下げて、収入を上げる
シンプルですが、ミリオネアも実践する最強の方法だと思います。
成功するなら、まずはマインドから
マインドは1番重要です。
お金持ちの思考がない人は、お金持ちになることはないと思います。
よくある疑問:マインドじゃなくて、ミリオネアになる方法が知りたい
よくある批判として、「考え方じゃなくて、具体的な方法が知りたい」
という人がいます。
気持ちはわかりますが、それは焦りすぎです。
もし、ラッキーで大金を手に入れたとしても、マインドができていなければ
すぐどうでもいいモノに使ってしまうでしょう。
自分の目標を決める
大切なのは、自分の目標に向かって努力する姿勢です。
そのために、自分の目標を決めてみましょう。
注意点として、目標は「モノ」ではないほうがいいです。
お金で買えるものだと、「お金第一」みたくなってしまうので。
目標があれば、ムダなことにお金や時間を使う余裕はないはずです。
普段の生活で散財はしていませんか?
ミリオネア・マインドを持って、目標に向かって行動していきたいですね。
では。