![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48184010/rectangle_large_type_2_006249b230a57572d1fcabb8ed977fd7.png?width=1200)
Photo by
golchiki
急がば回れ、仕組み化大事
プロジェクトが進み始めると、ありとあらゆることが発生する。当初想定した通りに事が動く事はまずなく細かい雑務等大量に降ってくる。例えば「ワークショップをやるとき、直前であれ?紙とペンがない」「会議室とってないー。」とかオンラインワークショップなら「弊社でZOOMが使用不可なんですが・・・。」とか。まぁとにかく色々な事が起こる。
このような急に発生するものは、時間もないので無理やりに何とか調整しちゃう。
さて、ここからが大事。落ち着いたら発生した想定外の事をリスト化しておこう。そして余裕のあるとき発生頻度が高いものは仕組み化を。
仕組み化は「業務フローをあらかじめ決めておく。そして誰が担当になってもその業務が回るようにしておく」ってこと。
凄く地味だけど結構難しい。もし組織で雑用係的な扱いをしていたら注意しましょう。居なくなると大変だからね。
いいなと思ったら応援しよう!
![柏木誠|プロジェクトデザイナー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5692127/profile_e09fa828180528d7dbbc6bba54f06e9a.png?width=600&crop=1:1,smart)