![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31225138/rectangle_large_type_2_c965768ba5c9e314d3c3ed224ed0e235.png?width=1200)
4連休は4つのテーマで本を読む。最終日は「任天堂」
4連休、4つのテーマで思考を深めようと考えた。テーマ別に本の乱読する作戦だ。
初日は「会議」について。
2日目は「プロジェクト」について。
3日目は「働き方」について。
最終日は「任天堂」
何を読もうかなよ自宅の本棚を見る。目に付いたのが本日の2冊。
元任天堂の企画者玉樹真一郎さんの著書「「ついやってしまう」体験のつくりかた――人を動かす「直感・驚き・物語」のしくみ」そして任天堂の元代表取締役社長で故人の岩田さんが、「こんなことを話していた。」をまとめた本「岩田さん 岩田聡はこんなことを話していた。」
岩田さん 岩田聡はこんなことを話していた。
天才プログラマーとして多くの名作ゲームを生み出し、
任天堂の社長としてニンテンドーDSやWiiなど
革新的なゲーム機をプロデュースした岩田聡さんの、
クリエイティブに対する思いや経営理念、
価値観、ポリシー、哲学などが凝縮された本です。
「ついやってしまう」体験のつくりかた 人を動かす「直感・驚き・物語」のしくみ
ついやってしまう・思わず夢中になる・誰かにすすめたくなる
商品・サービスのしくみとは<? br> 企画・開発・マーケティング・営業等、幅広く役立つ
体験デザイン(UX)の入門書です。
入門書といっても、専門的な解説は一切なく、
だれもが遊んだことのある有名ゲームを題材に、
「つい」の秘密をわかりやすく解き明かしていきます。
いいなと思ったら応援しよう!
![柏木誠|プロジェクトデザイナー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5692127/profile_e09fa828180528d7dbbc6bba54f06e9a.png?width=600&crop=1:1,smart)