![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52075636/rectangle_large_type_2_7163ce30418369cc7ee7ec3c0dd93b62.png?width=1200)
非同期ワーク
本日ニューズウィーク日本版で読んだ記事
ヨーロッパのデジタルノマドワーカーが実践する「非同期ワーク」とは?
非同期ワークとは何か?
非同期(Async)とは、「誰かの応答を待つことなく、他者と歩調を合わせずに仕事ができる」という意味である。非同期は、仕事をする場所と時間を自分で決めることができ、自律的に仕事を進めていくワークスタイル
同期型と非同期型
同期型の仕事は、上司や同僚たちに気を使い、自身の集中力が低下してしまうこともある。非同期型の仕事では、一人で自分の考えに没頭することができ、「ディープワーク」として知られる創造的なフロー状態に入ることもできる。
企画職でもある私の場合は以前から「非同期」と「同期」の2つが混在する状態。裁量労働制だしね。在宅ワークの現在はより「非同期」の状態が増えている。といっても「ディープワーク」の時間に突入する事がまだまだ下手。これを上手くコントロールはできないとね。気軽にあちこちから声かかりすぎかも。
「非同期ワーク」からの「ディープワーク」が今後の自分の課題かも。まだまだ有効に使い切れていない。
いいなと思ったら応援しよう!
![柏木誠|プロジェクトデザイナー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5692127/profile_e09fa828180528d7dbbc6bba54f06e9a.png?width=600&crop=1:1,smart)