![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119080755/rectangle_large_type_2_7a277eaa5454974930e3284f970ef878.png?width=1200)
今から1mmずつ幸せになる方法
生きずらさを抱えるあなた。
最近どんな良いことがありましたか?と
聞かれても
う〜ん…「ない」と思ったあなた。
そんなあなたへのオススメは、
セイバリング=savoring。
セイバリングとは、
これまでさっさと済ませていた
日常のちょっとした良い気分を
じっくり味わうとか堪能することです。
例えば、季節の変化を木や花で感じたり、
大切な人とと楽しく美味しい食事を共にするとか、
「あ〜、いいなあ」という感じ。
![](https://assets.st-note.com/img/1697462596126-TkXbJ2qGuG.jpg?width=1200)
息を大きく吸い込んで
肺を膨らませながら
それらをじっくりと味わってみる。
それだけであなたの幸せになります。
え〜ほんと?って思うかもしれませんが、
本当です!
ちょっと話が逸れるけど、
私、虫好きなんですね。
ゴマダラカミキリを見つけたりすると
うわ〜っなんて素敵な柄をお持ちで!と
嬉しい気持ちになってしまいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1697462567046-xlIYrHpvn5.jpg?width=1200)
でも以前は
嬉しい気持ちを一瞬で終わらせて
さっさと日常の「やるべきこと」に意識を向けてました。
虫好きの大人女性なんて変、て
自分で決めてたんですね。
だから嬉しいは一瞬で終わってました。
でも今なら
立ち止まって時間が許す限り観察して
自然の造形ってなんて素晴らしいんだろう!と
写真に撮ってinstaに上げたりしています。
喜びの時間が長くなるだけでなく、
この感覚を共有できる見知らぬ人との
つながりまで感じられるんです。
こんな風に
意識してセイバリングすると
幸福感はずっと持続します。
これはポジティブ心理学の祖、
セリグマン博士のペンシルバニア大学の研究で
定期的に喜びを味わう練習をした参加者たちは
生活満足度が大幅に高まり、
落ち込むことが少なくなり
その効果は1年にわたって続いたという結果が出ているそうです。
あなたのセイバリングは
どんな時でしょうか?
機会があったらぜひ聞かせてくださいね!
いいなと思ったら応援しよう!
![メメリーヌありさ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88149495/profile_e8bfdd025e1bb680a881f3ef1fa29ef5.jpg?width=600&crop=1:1,smart)