メローチェ(メロンのベトナム風デザート)
果房 メロンとロマンがメロンを使った新しいレシピを発信する企画、「メロンのレシピノート」。
第2回はメロンとヨーグルトを使ったベトナム風デザート、「メローチェ」です!
今回レシピを教えてくださるのは、第1回から引き続き、果房 メロンとロマンでオープン時から働く平沼さん。メロンについてお話を聞きながら、レシピを教えてもらいましょう。
調理中の様子。
➖メロン好きの平沼さんですが、果房 メロンとロマンでイチオシのメニューを教えてください!
夏の時期に提供しているメロンジェラートフラッペです。メロンの甘みやしっかりとした風味がぎゅっと詰まった一品です。メロンの果肉と氷をそのままミキサーにかけているので、爽やかな味わいで夏場にゴクゴク飲むのが本当にオススメのメニューです!テイクアウトも可能なので、お店で提供をしている際には、是非召し上がっていただきたいです。
➖暑い日のメロンジェラートフラッペは格別ですよね。今回ご紹介くださるメロンレシピについて教えてください。
今回は、メロンをつかった「チェー」を考えてみました。
➖チェー!どのようなメニューでしょうか?
はい。「チェー」は、ベトナムの伝統的なデザートで、果物・ゼリー・穀類・豆類などを自由に組み合わせ、混ぜて食べます。ジュースのように飲めるものや、プディング状のものもあるそうで、温めて食べたり、冷やして食べたり食べ方も様々。多くの人がアレンジを楽しんでいる国民的デザートです。
私はベトナム料理が好きで、お店に行くと食後のデザートとしてチェーをよく頼んでいました。そのお店のチェーは小豆やタピオカが入っていたのですが、メロンを入れてアレンジしてみたら面白そうだと思い試作を始めました。本場のチェーを、メロンと相性の良い素材を自分なりに組み合わせてアレンジをしたので、「メローチェ」と名付けました。
➖レシピが完成するまで、苦労したことは何ですか?
調理過程で、メロンの風味を失わないようにすることです。他にもいくつかレシピを考えて試してみたのですが、調理法や合わせる食材によってはメロンの味わいが変化してしまったり、風味がかき消されてしまうこともありました。夫が営む飲食店のメニューを考えることもあるのですが、色々な食材の中でも、メロンは特に、扱い方によってメニューが完成した時の味わいが変わってしまう点がとても難しいと改めて実感しました。でも、難しいからこそ、美味しく仕上がった時の美味しさや嬉しさは格別です!他に自分の中で考えていたレシピも、機会があったらブラッシュアップして完成させてみたいですね。
➖いくつものメロンレシピを考えていただきましたね。そんな中で生まれた「メローチェ」のこだわりのポイントを教えてください!
まずは、「ヘルシーで体に優しい素材を」ということで、腸内環境を整えてくれるヨーグルトを使用しました。また、チェーといえば、本場でもココナッツミルクを入れるレシピが多いです。果房 メロンとロマンで販売している「メロンとココナッツのジャム」もメロンとココナッツの相性の良さがとても評判なので、今回のレシピにもココナッツミルクを使用しました。さらにヨーグルトを合わせたことで、爽やかな酸味が加わり、より食べ応えのあるチェーに仕上がっています。
また、ナタデココ使用しているので、コリッとした食感をメロンのジューシーで柔らかい食感と交互に楽しむことができます。爽やかな味わいですが、バニラアイスと一緒に口に入れればより濃厚でまろやかな味わいになります。
オススメの食べ方は、グラスをよく冷やして冷たい状態で食べること。甘さはお好みで、はちみつを足しても美味しいです。具もその日気分で、好きなものを足してみてください。自由にアレンジできるチェーの楽しさも味わっていただけると思います!
平沼さんが教えてくれたレシピ:
メローチェ(メロンのベトナム風デザート)(4人前)
材料
メロン 1/2玉
ヨーグルト(無糖) 400g
ココナッツミルク 180cc
ナタデココ 160g
はちみつ 60cc
レモン汁 小さじ1
バニラアイス 適量
ミント(飾り用) 適量
※赤肉メロン・青肉メロン二種類用意するとより美しい見た目になります。
※甘めの仕上がりがお好きな方は加糖ヨーグルトをお使いください。
事前の準備:グラスを事前に冷やしておく。(260ml前後の容量のものがおすすめ)
(つくりかた)
1.メロンを皮から外し、200gを1cm四方のさいの目にカットする。(残りのメロンは手順2で使う。)
2.1.で残ったメロンをそれぞれミキサーにかけ、少し形が残る粗めのピューレ状にする。(ミキサーがなければ包丁で細かくたたいてもOK。)
はちみつ80cc、レモン汁小さじ1を加え、よく混ぜ、「メロンソース」を
つくる。
3.ヨーグルト400g、ココナッツミルク180ccをなめらかになるまで泡立て器で混ぜる。さいの目にカットしたメロン200g、ナタデココ160gを加え、よく混ぜる。
4.グラスの底に2.でつくったメロンソースを大さじ1入れる。
5.4.の上に3を適量流し込む。(3の1/4程度の量)
6.5の上にバニラアイス、メロンソース(2.でつくったもの)、
ミントをトッピングして完成。
(平沼さんが紹介するレシピ「メロンのカプレーゼ風」もご覧ください!https://note.com/melonandroman/n/na39dc0f386c2)
text:
Mayuki Tsujihara
(果房 メロンとロマンのディレクターとして働きながら、ライターとして日本の島々や地域で働く方々に取材なども行なっております。好きなメロンはタカミメロン。)