
1週間の振り返りと、アガサ・クリスティのミステリーを楽しんだ日
今年は、『手帳や日記でマメに自分の行動や気持ちを振り返ろう』、と決めてます。
・健康について記入してるほぼ日weeksは、週間レフト式なので1週間単位で
・PLANNRのタスクは1週間単位、1ヶ月単位で
・日記は新月・満月のタイミングで
こんなタイミングで振り返ろう〜、と思っていたら。
昨日、日曜日の夜、目の疲れと眠気が激しくて、振り返りができずに寝ました。
日記も真っ白。
キツイ時の手帳(日記)は真っ白なんだよな〜(手帳あるある)。
今朝は、健康ログだけサッと振り返って、気づいたことをサッとメモしました。
「滅多に見ないTver、おすすめに挙がったYouTubeを見てしまった。
(ほぼ日の)生活のたのしみ展のテキスト中継が気になって、しょっちゅう見てしまった。
眼からの刺激が多過ぎる!」 など
昨日、やたら目の疲れを感じたのは、今週の行動を振り返るとこれが原因かな〜、と思いました。
それで今日は、iPadを見ない。とまず決めました。
そして、読もうと思っていたアガサ・クリスティを今こそ読むべし、、、と思い、午後はずっとミステリを堪能しました。
読んだ本はこちら⤵️

私はホラーもの、怖い映画とか話とか、大の苦手なんですが、アガサ・クリスティとシャーロック・ホームズだけは例外なんです。
アガサ・クリスティは、ミス・マープルシリーズが一番好きです。
なんでかな〜。
やっぱり、ミス・マープルが出てきてくれるおかげで、人間の心理描写とか生活観を垣間見るおもしろさを、感じるからでしょうか(私にも読めるぐらいの怖さというのも大きい)。
そして、話の中に必ずティータイムが出てくるのも、好きですねぇ。
紅茶大好きなのですが、最近、体調のことで、午後カフェインを取らないようにしてるんです。
でも、クリスティ作品を読んでる時は、例外。
読んでる途中、ティータイムもじっくり楽しみます。
楽しんだ後は食器洗いが増えるけど、こういう時はマグカップにティーバッグではなくて、リーフで入れたミルクティーを飲むのが好みです。

でもこの後、残りも食べた。笑
こんな時のために、スイーツを冷凍させていて、解凍して焼き直したりして食べています。
今日は、スタバのアールグレイスコーン。
もう、小説にも紅茶にもピッタリ過ぎて。冷凍しててよかった(うれし泣き)。
この季節限定スコーンは、甘さ控えめでした。
焼くと表面のアイシングが溶けて、カリッとなる美味しさは増すけど、元々控えめの甘さも落ちます。もうちょっと甘くてもいいかな。
逆にあたためずに常温で食べた方が、ショートブレッドに近いサクッと感もあって、このスコーンには合ってるかもと思いました。
ところで、『スリーピング・マーダー』 について。
これは、読み始めに「イングランド地方の地図を見ながら読んだ方がいいかも!?」、と思ったけど、なくても十分楽しめました!50ページぐらい進んだ時は、すっかり引き込まれてましたから。
最初の意表を突く出だしから、最後の最後まで、「ヘレンは生きてるのか死んでるのか!? どうしてこうなった!?」と、読者を全く飽きさせずに真相に引き寄せながらも、場面展開させながら進んでいく、、、ドラマを目の前で見ているかのようなクリスティの演出を、今日も堪能しました!
そして、クリスティの作品は、「犯人は誰だろう??」と気になる気持ちよりも、その場面場面を楽しむような読み方に、自然となってます。
どんなにAIや映像技術が進んでも、この小説を読んで味わう醐味は、決してその魅力が薄れることないだろうなぁ〜、って思います。
私が本好きだからってこともあるかもしれませんが、なんだろう?その魅力って?
やっぱり“どれだけ想像力を掻き立てられるか”、ってことなんだろうか?
それと、クリスティが、人間が持っている普遍的な心情を細やかに描いているからでしょうか?
“心”って、見えないし、それだけにわかりたい、、、
「なぜ、こうなった?」「なぜこんなことをしたんだ?」という疑問を解きたい、見えない心の謎に迫りたい、、そんな人間の願望を、ミステリという形で満たしてくれるからでしょうか。
クリスティ、、、偉大過ぎる。
あぁ、やっぱり本っておもしろいな〜、本っていいな〜、と思いました。
最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
寒い日は、家で読書も最高ですね。
#毎日note連続投稿中 #通算385本目
いいなと思ったら応援しよう!
