見出し画像

地球の軸が傾くだけで、こんなに日差しが変わるとは


私は朝日が出てくるのが毎朝の楽しみの一つで、太陽がパーっと部屋に差し込むときに、その日差しに当たろうと、窓側に寄って行きます。
で、「うぁ〜」って(言いながら)両手を伸ばします。

それが気持ちよくてね〜。
おひさまパワーもらったぞ〜、みたいな感じ。
朝の儀式?のひとつになってます。

部屋に光がパーっと差し込むタイミングで、よし今だ!みたいなかんじで、いそいそと窓側に行くんですが。
日が差し込む位置がだいぶ変わってきたな〜と、最近しみじみ思います。

今週は、びっくりするぐらい南に寄っていて、
かなり南からの日の出。
さすが冬至間近だわ〜、と思ってました。
どうりで、日が沈むのも早いわけですよね。


それで、友達にそのことを話してみたら、
友達の返答が、
「地球の軸がちょっと傾くだけで、こんなに季節が変わるとはねぇ。」
でした。

おぉ〜、、、「地球の軸が傾く」なんて発想、私にはなかった!
ロジカルな友達らしいコメントだなー、とも思ったし、
地球の軸をイメージさせるなんて、なんか視野が宇宙的で広くて、かっこいいな!と思いました。


そしてそこから、
最初はちょっと角度が変わるだけなんだけど、
時間が経つと大きな角度の開きになる、というイメージが浮かびました。

このイメージ、実は結構好きで、時々思い出すんです。

それは昔、職場のチームで、とある企画のブレインストーミングをしていた時に、
仲間が言った一言。

「大きな船も、方向を変える時は、ほんのちょっと舳先の角度を変えるだけ、から始まるんだよね」

最初は、ほんの小さい変化でも、時間が経つと大きな変化や成長になるってことの例えでしたが、
なんだかいい例えだなぁ〜、と思ってずっと覚えてました。


変わりたい!って思った時、いきなり全部は変われないけど、
変わりたい方向を向いて、何かできること1ミリだけでもやってみたら、
変わっていけるんだろうな。

毎日やってることは小さすぎて気づいてないかもしれないけど、
だいぶ本人変わってきてる!ってことありますよね。
久しぶりに会った人とかには、感じやすいんだけど。

変わりたい、と思ってることがあって、1ミリの行動やってることがあるっちゃ、あります。
タロットの学びもそうだな。
腰痛改善のストレッチも、ウォーキングもそうだ。
ここをあきらめずに、1ミリを広げていきたいです。

冬至が近いせいか、なんとなく、何かを始める0地点にいるような感じがします。
最後まで読んでくださって、ありがとうございます。


#毎日note連続投稿中 #通算360本目

いいなと思ったら応援しよう!

Meijia
もしよろしければ、サポートをお願いいたします。とても励みになります٩( 'ω' )و いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます🙏

この記事が参加している募集