50代、マリカーデビュー
【2025年の手帳は何にする?】というタイトルの投稿を、2つリリースしてみました。
毎日じゃないけど、いいヒントを見つけた時にアップしていきたいと思ってますので、どうぞよろしくお願いします。
それで、今日は“この年になってはじめて〇〇した!”という話です。
みなさんは、最近そういうことありましたか?
私は、任天堂switchです!
もっというと、ファミコンとかプレステとかのゲーム全般です。
こういうゲームは縁がなくて?全くしたことがなくて、本当に疎い世界でした。
でも、都知事選挙で石丸さんを知って、
そこから石丸さんとサワヤンさんという人気ゲーマーさんの、マリカー対決の動画を見て、「すっごくおもしろそう〜!」と思ったわけです。
「え?そこかい!?」とつっこんでください。笑
マリオカートだけでいえば、むかーし、ゲームセンターで1回やったことありました。
一人でね。
もちろんボロ負けでした。
石丸さんとサワヤンの動画を見て“楽しそー”と思ったので、ゲーマーだった友達にマリオカート(以降マリカー)のゲームを見せてもらいました。
そしたらすごく画面がきれいで、、、
まるでディズニーランドみたいじゃん!って思いましたよ。
画面が上下左右、変幻自在に立体的に移り変わって、もう酔いそうなぐらい、、、笑。
ゲームの進化ってすごいですね〜(完全に昭和の人)。
男の子がハマるのがわかるわー。
それで私もSWITCHを手に入れて(というか、友達がプレゼントしてくれました!感謝!)、今年の夏はマリカーデビューとなりました。
わーい。
なんだか、お年玉でゲーム機を買ってもらった小学生の気分。
すごくうれしい。
張り切って、“mii”も作りました。
こういうアバターも初めて作るけど、自分の分身ってかわいいなぁ(かわいく作れるしね)。
あっという間にゲームの世界に没入できて、あっという間に指が疲れました。
50代でゲーム始めるとは思わなかったけど、初めての体験ができて、
しかも楽しいってホントにうれしい。
ドラゴンクエストを友達がやってるのを見て、こういう複雑なのは無理だと思ったので、しばらくはひたすらマリカーの世界を楽しんでみます。
元気な子どもたちと違うのは、(50代は)すぐ指が疲れてしまうので、こればっかりになる心配はないってことかな。笑
適度に遊べて、楽しく気分転換。
夏休み、って感じがしていいですね。
最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
ドラマだと何話もずーっと見ちゃって、他にやろうと思ってたことができなかったりしてたけど、ゲームだと指が疲れるおかげなのか、適度に切り替えられるのがいい感じです。
#毎日note連続投稿中 #240本目