
もっと毎日に手応えを〜手帳に“未来予測”と“PDCA”を入れてみる
今日、5月20日は、中国では恋人の日だそうです。
恋人の日というのは、中国ドラマ『シンデレラはオンライン中』に出てきたので知ってましたが、5月20日というのは知らなくて、使っている中国語手帳に書いてあって気づきました。
恋人の日があるって、ロマンチックでいいですね〜。
それはさておき。
先週から「手帳でこういうことやってみよう」と思ったことがあるんですが、つい、しそびれています。
それは、「未来予測すること」と、「振り返ること」、です。
具体的には、
✴️『未来予測』→1週間分で区切って、その日その日ごとに、“この日はこう過ごそう”ということを書いておく。
(マンスリーページ利用)
✳️『振り返ること』→PDCAを使って、一日ごとにその日を振り返って、翌日以降に活かす手がかりを見つけていく。(1日1ページ利用)
です。
PDCAは、仕事ではやってましたが、プライベートでは、ほとんど意識してませんでした。
ただ、毎日書いてるマヤ暦のダイアリーでは、13日間の節目ごとに振り返りを書く欄があるので、13日周期で振り返りはしてました。これはなかなかよいです。
PDCAは、仕事でやってるうちに覚えたのでアバウトですが、こう理解しています。
1. PLAN・・・計画する
2. DO・・・やってみる
3. CHECK・・・計画してやってみて、どうだったか確認する
4. ACTION・・・気づき、改善したいことがあれば、次へ活かす
ひとまず、ほぼ日手帳カズンの1日1ページに(今までモーニングページに使ってたけど)、書いています。
この使い方をしようと思ったのは、「毎日やってる同じことに流されてしまうから」、なんです。
ぼんやりとした夢があったり、やりたいことがあるのに、「そこに向けて何か1歩踏み出せること」、に時間を使わずに、1日が終わってしまう。
それで、時々モーレツな“焦り”が来てました。
焦りは不安を呼ぶから、その状態で行動すると、心が揺ら揺らするんですよね。
自分を信じてない感じのまま、動いてしまうというか。
「それでも、きょうは家事をしっかりしたし」とか、心の中で自分をOKしてあげようとするんだけど、なんだかスッキリしない。
やりたいことや夢が一つでもあるんなら、そこに向けて1日5分でも、行動したい。
夢に向かって近づいてる感覚を味わいたい。
寝る前に、心の充足感を感じたい。
そう思ってるのになぜやらないのかな、、、、私?
本を読むと、「脳は変化を嫌う」とありますが、それでも夢を叶えてる人はたくさんいるから、私も叶えたいです。
そんなことを考えて、変えたい、変わりたい、と思いました。
いろいろ最近読んだ本をヒントにやってみようと思ったのが、未来予測とPDCAを取り入れる、です。

先週から始めたのに、土日はすっかり空白でした。
・朝から出かけて、あまり手帳を開かなかったこともある?
・朝決まった時間に開いてないかも?
・夜zoom講座を急に入れたので、手帳見てなかった、、
・持ち歩きサイズに変えてみる?
いろいろ思い当たるので、続けるための工夫もいろいろ試してみます。
このnoteには、手帳を愛する方々が多くて、いろいろ投稿を読んでくださっているので、手帳使いで「うまくいったこと」だけじゃなくて、「こんなこと試してます」とか、「うまくいかなかったこと」も、書いています。
これからも書いていきます。
タイトルの「もっと毎日に手応えを」は、本音は「もっと“人生に”手応えを」感じていきたい、なんです。
最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
★毎日note連続投稿中 ★147本目
いいなと思ったら応援しよう!
