見出し画像

気圧の変化に、お灸でセルフケア

気温差も気圧差も激しい季節

台風はそれほど近くはないのに、13号、14号と発声した影響で、不安定なお天気が続いてます。
晴れたかと思ったら急に土砂降りになったりで。
まだもう少し続きそうですね。

そんな中、中秋の名月は見ることができました。
キラーンと輝くお月様が見れて、うれしかったですね。
高く上がっていても、とても明るくて、パワーを感じました。月見団子の用意がなかった。汗

体の不調に気づく

さて、変わりやすいお天気が続いて、気圧の変化が早かったり激しかったりすると、体調維持がなかなか大変だったりします。
今朝は急に気圧が上がって、暑かったり、でも足は冷たいなと感じました。

「こういう時はどうしたらいいかな?」と。
以前の投稿でもご紹介した、こちらの本⤵️をめくります。



この本で、気圧が上がると交感神経優位になる、と理解しました。
なるべくリラックスや、ぼーっとした方がよさそうですね。

お灸してみよう

足は触ってみて冷えてる感じがあったので、せんねん灸(お灸)をしてみました。

本を参考に、ツボとしては「豊隆(ほうりゅう)」か「陰陵泉(いんりょうせん)」だと思い、今日は「陰陵泉(いんりょうせん)」にお灸してみました。

真ん中のお灸を使いました。
左の入れ物には水を入れておいて、お灸が終わったら台座を外してここに入れます。火事防止、安全のために。



私が今使っているお灸は、せんねん灸では初心者向けで温熱レベルが一番低い、「香りセレクト4」というのを使っています。お試し20個入りです。


香りも何種類かあり、いい香りです。
だいたい4分くらいで燃焼が終わり、台座が冷えるまでぼーっとしています。

私はもともとお香が好きな方なので、お灸は自分に合ってるな、と思います。
お香が苦手な人は、香りが苦手かもしれません。
でも時間もそれほど長くないし、煙はほとんど出ないので、お手軽に使えますよ。

ちいさい不調にセルフケアが効く

何よりお灸は、「自分にケアしている」という実感がいいです。

この「小さな不調の状態でケアする」、というのが大事だなと思うんです。
というのも、
ついつい、めんどくさくて何もしないでいると、後でドーンと痛みがきたり、ドヨンとメンタルにきたりする、、というのを、もう何度も何度も体験しているので(笑)。

それって、自分の体に無理させてることだなと思いました。
無理とか我慢をそこで使うのはイカンのです(特に女性は)。


仕事を辞めて休養してから、少し体の違和感を感じたら、なるべく何かケアすることを心がけるようになりました。

足が冷えてるな→レッグウォーマーする とか。(触ると意外と冷えてるんですよ)
扇風機の風が気になる→ 一番弱くする とか。(強いなと思いつつ、けっこうツマミはそのままにしてませんか?)

いわば、“自分の心地よさに貪欲になれ” 、みたいな感じでしょうか?

そうしていると、結果、生活のリズムを崩さないようにもなるし、ほどほどの状態を保てるし、心地よさに敏感になるみたいです。

*********************


ちなみに、せんねん灸は、地元の薬局をいくつかみて回りましたが、種類1〜2種類ぐらいしかなかったので、ネットで購入しています。


しばらく気温の上がり下がりも激しいようなので、体調ととのえて、秋や冬の楽しみも満喫したいですね^^
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

#毎日note連続投稿中 #274本目

いいなと思ったら応援しよう!

Meijia
もしよろしければ、サポートをお願いいたします。とても励みになります٩( 'ω' )و いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます🙏