スマホは高校受験終わったらでいいんじゃない?①
おはようございます。今日も暑いですね。
我が家の中学2年と小学6年の息子も夏休みに突入しました。宿題が多すぎる。もう少し減らして欲しかった。
では本題に入ります。
タイトルの通り、基本子供のスマホ所持は高校からでいいんじゃないか。と私は思っています。
現在はキッズ携帯を所持しています。息子達はテニスをしているのですが、テニス会場が広い場合があります。あちこちで試合があるため、子供だけでオンコートすることもしばしば。持たせた当時は長男も小学6年だったので、連絡を取れる手段はマストでした。
親子のやりとりはキッズ携帯で十分です。
また時々友達とメッセージ交換のためにアドレス交換する場合があります。それは毎回親側に了承を得てくれるのでありにしています。
メッセージ機能使ってみるととてもシンプルで便利です。LINEのやりとりと変わりありません。
でもスマホを持つ友達はたくさんいるので、やはり興味はあるし持ちたいみたいです。
当然ですよね。
昔、幼稚園のクラスでゲーム機持っていない家が我が家を含めて2人だけでした。たまたま兄弟の年下のことが多かったからかもしれません。
当時の私はものすごい驚いてしまい、夫と話して当時幼稚園児主流のDSではなくWiiを導入しました。次男がまだ3歳だったのでDSはまだ早いのでは無いかと思ったからでした。
結果的に当時は周りの状況に流されて、焦ってゲームを購入したのですが、オンラインは採用しませんでした。不特定多数の人と子供が関わることが不安だったからです。
小学校で今問題の一つになりがちなのがこのオンラインゲームです。
同じゲームをしている小学生が学校から帰宅後ら仲間内でオンラインゲームを始めるのですが、家族との夕食の時間や寝る時間が家庭でそれぞれ違うため、ずっとゲームがやめられない。ということが起こっていたりするみたいです。
ですがコロナ禍の今はその遊び方は親御さんからは推奨されがちのようです。各家庭でルールを決めないとトラブルになりやすそうだなと側で思っていました。
でもいい面もあって。我が家は数年前夫の仕事で今まで住んでいた場所からかなり離れた地域に住んでいます。息子達の幼なじみ2人はゲームのオンラインで繋がりがあるみたいで、息子は少し羨ましそうでした。男の子はLINEなどより、このゲームを介したチャットの方が主流のようです。
ただ、中学になると大体の子は部活に入ります。うちの子は硬式テニスをやっているので外部のクラブでレッスンを受けているから例外なのですが。
中学生は部活と塾に両方行く子が多数を占めるため、時間がありません。その中でもオンラインゲームをする子は減り、みんな手軽なスマホゲームをしたり、YouTubeや TikTokなどの動画を視聴する子が主流になります。そして、友達との会話はLINEよりもInstagramのメッセージ機能を使っているみたいです。
LINEは毎回友達になるアクションが必要ですが、Instagramは1人繋がれば身近な友達を含む大勢とすぐ繋がることができます。正直これ以上詳しいことはよく分からないですが、10年くらい前に始まったSNSを使った人と人の繋がりは少しずつ変化していっているんだなと使いながら感じています。
だからこそ、スマホが欲しい。よくわかります。でもその分やはりトラブルはたくさん起こっています。
長くなるので、次回に続きます。スマホを持たせて心配なこと、持たせたくない理由について書きます。
お読みいただき、ありがとうございます。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?