![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138433957/rectangle_large_type_2_c76da9b5d919647cc38fd7c054993335.png?width=1200)
ワーママ正社員退職し、初めての税務署で開業届提出!
1月に正社員を退職し、3か月の求職期間中。
「好きなことで、収入を得る、フリーランスママ」を目指している。
今日はそれが少しだけ叶ったことをお知らせしたい。
4月某日 ついに開業届を提出
事前に「freee開業」で作成していた開業届を持参。
職業は「サービス業」
事業の概要は「オンラインアシスタント」と記載した。
事務に関わらず、オンライン上で困っている方の手助けができればいいと思ったからだ。
最寄りの税務署に到着。
受付窓口にて「開業届を提出したいです」と提出すると、担当者の方が内容を確認して、押印してくれた。
控えを頂いて、終了。
あっという間の開業届提出だった。
これにて「フリーランスママ」になった。
ちなみに、職業と事業の概要がこれで良いのか不安だったため、担当者へ聞くと、『事業主様が決めた内容が全てですので、これで問題ありません』とのこと。
この回答について、インターネットで調べた内容と違っていたので、驚いた。
イメージしているロードマップ
ざっくりと3ステップ。
①フリーランスママ
(正社員からフリーランスに働き方を変える)
②収入を得るフリーランスママ
(どんなことでもまずは稼いでみる0→1)
③好きなことで収入を得るフリーランスママ
まずは1つクリアすることができた。
大変なのはこれからである。
次のステップへ行くために、頑張りたい!
保育園に申請関係
開業して事業主になったことを報告し、
自分で記入した「就労証明書」等を提出した。
その際、開業届の添付は必須ではない。
まるで仕事が見つからなくて、気が狂って自分で書いてしまっていると思われているのでは?と、変な心配があった。
以降は事業主として働いていくので子供を保育園に預けることになった。
今のところ不備は無いようだ。
(あの書類で平気でしたか?と、怖くて聞いていない、きっと何も言われていないので大丈夫だと信じる。)
心配していた保育園の手続きもクリアである。
次回は、開業したことをハローワークに報告して、再就職手当を申請したい!
原則、開業前日にハローワークに行く、と資料に書いてある。しかし、保育園への資料提出のことばかり考えて、先に開業届を提出してしまった。
ハローワークで相談してみることにする。
今日もどこかの誰かの参考になりますように。
いいなと思ったら応援しよう!
![マミーメロー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117872178/profile_069b021c79029ce61668cff4c237c495.png?width=600&crop=1:1,smart)