![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131462057/rectangle_large_type_2_592e1343a512eba820637d6dc4de04b6.png?width=1200)
ワーママ正社員退職し、初めてのハローワーク1(失業認定申込)
退職した会社から「離職票」が届いたので、
2月某日に人生初めてのハローワークへ行ってきた。
記念すべき第1回目の記録と、
どなたかの参考になるべく記しておこう。
・13:00受付へ
『1月末で退職して失業給付の相談に来たのですが…』
と受付の方へ話すと、今日の流れや、やるべきことを
丁寧に教えてくださった。
受付票を記入して、提出。
待ち時間の間にスマホで登録できる求人サイトに
登録して待っていた。
・13:30呼び出し受け
離職票1.2の提出と確認事項の面談のようなもの。
退職理由が本当にこれであっているか確認があった。
これから働きたい仕事の条件について要望を伝える。
次回の説明会日と、失業認定日の予定が知らされる。
その後小さな子供がいるので「ママ相談窓口」という
子育てしながらの求人窓口に相談することになった。
ここでも応募したい求人の希望条件などを話し、
登録していく。
予め待ち時間の間にハローワークの求人マイページを
登録していたので、話が早く済んだ。
これにてハローワークの1回目の手続き完了。
混んでいて時間がかかると思っていたが、
所用時間1時間半で終了した。
●後悔したこと
離職票は夫の扶養に入る手続きの際に写しが必要なのに
それをとらずに、そのままハローワークの窓口に提出をしてしまった。途中で気づき、担当者様にお願いしたが、写しをいただくことは不可能だった。
もし必要であれば提出の事前に必ずコピーを取っておくこと!
・帰り道
近所のカフェにて、プリンとコーヒーを楽しむ。
これからのことを考える。
失業認定される1ヶ月弱の間に、
良い求人が見つかってもしかして就職してしまうのか?!
それともなかなか見つからなくて、
起業することになるのか。
とにかく保育園に預けているので、
どうにかして仕事をしないといけなんだなと、
焦りも感じてきた。
本当に無職である今の期間を満喫しようと思う。
いいなと思ったら応援しよう!
![マミーメロー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117872178/profile_069b021c79029ce61668cff4c237c495.png?width=600&crop=1:1,smart)