![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133896374/rectangle_large_type_2_68856c5a9bdaebe178d1e8e13fa5ad27.jpeg?width=1200)
静寂なる霧のとばり〜基本戦略〜
スピリットアイランド第2拡張
ひび割れた大地の上級精霊
静寂なる霧のとばり…とばりんの基本戦略記事です
まず最初に…
間違ってたらごめんなさい!
「その動かし方は出来ないよ?」
とかあれば教えていただけると幸いです。
読むのめんどくさい。てやんでい。って人は
3ターン目までの動きから読んでつかーさい
とばり基本情報
![](https://assets.st-note.com/img/1710398325218-YqyEc0KMPl.jpg?width=1200)
特殊ルールが3つもあります
漏れなく活用することが肝なので意識してプレイしましょう
①冷気と暗闇から集めた力
火エレメントのついてない能力カードをとった時に1精霊力を得る
基本的に精霊力がしぶい精霊なので
火エレメント付きの能力カードはとらずに精霊力を貰いましょう
中盤で大能力をとりやすくなります
ただし、明らかに強いカードを引いた時はこの限りではないと思います
そこは御判断ください
②流れ動く霧
土地を対象とする能力使用時
存在を1枚だけ動かせる
動かせる場所は対象土地かその隣接土地
これにより到達距離と条件を満たせる
ややこしいので過剰書きにしましたが
もっと簡単にいうと
存在を動かせるから擬似的に射程を伸ばせる
ってルールで
見落としがちなのが
能力使用=存在移動のチャンス一回
ってルール
最後の特殊ルール「遅く静かな死」のために存在の移動はとっっってつもなく大事です
射程が足りている時は存在移動の必要ない?いいえ。そんなことはありません
その対象にする土地と隣接土地なら自由に存在を移動させるチャンスなのです
よりよい土地に存在を移動させましょう
![](https://assets.st-note.com/img/1710890513431-hZE3fqEKOo.jpg?width=1200)
2番は存在逃がして土地の荒廃だけ
5番は反撃で町と遠征隊に1ダメージ
迷いの靄で2番に存在を戻す
注:写真は3ターン目終了時です。すんません。
③遅く静かな死
ⅰ とばりの存在がある土地の侵略者とダハンはダメージが回復しない
ⅱ 時間の経過フェイズ時
存在があり、ダメージを受けている侵略者がいる土地
1つ毎に不安1(最大5)
3つ毎に精霊力+1
弱った侵略者と同じ土地にいると良い事があるよってルールです
鳥能力で逃げても亀能力で戻ればダメージはキープされます。これ大事。
この特殊ルール、私は不労所得と呼んでます
裏面にも記載ある通り、とばりの真骨頂
いかにこの不労所得を
早く作るか?そしてキープするか?
が一番の課題であり、とばりのやりがい
とばりがい
3土地キープを基本に据えて
狙えるなら6土地も目指したいですね
大能力を楽に撃てるようになります
存在配置について
基本的に自分のいる土地にしか存在を置けないので
・密林や砂漠に存在を広げる
・ほぼ全ての土地に存在が1枚ずつある状態
これらを目指すと動きやすくなるはずです
先天能力について
![](https://assets.st-note.com/img/1710422862538-9akyle41wW.jpg?width=1200)
貧弱ゥゥッ!!(一見)
ですが、存在移動のために必要
①息苦しいとばり
一番上のレベルだけ発動させれば良いです
これでダメージを与えてキープしていくのが基本戦術になる大事な先天能力ですね
全ては不労所得のために!
中盤以降になると下のレベルが発動して、侵略者を破壊するか残すか考える事になるはず
②渦巻く迷いの靄
ダハン移動?いらね。
と思ったそこのあなたは注意です。私です。
この能力も立派に存在移動で役立ちますし
何より
よくある構成の遠征隊1町1の土地にダハン1で反撃すれば(ダハン2いると残せないのでダメ)
ダメージを受けた町を用意することが出来るので防御カードと相性が良いのです
①息苦しいとばりを発動させるエレメントが集まらなかったら「防御反撃でわざと残す」は次善の戦術として覚えておくと良いです
ダハン2で防御せずに犠牲にするのもあり
ちなみに「靄=もや」と読みます
3ターン目までの動き 一例
2ターン目で3土地の不労所得を作る方法
基本の動きとしてご参考ください
【1ターン目】
成長:存在2つ追加
精霊力2つ開放
使用カード
![](https://assets.st-note.com/img/1710894477529-4pmEDgw5OS.jpg?width=1200)
・迫りくる霧
→適当な土地へ移動し町か都市に1ダメージ
先天能力
・渦巻く迷いの靄
→次ターン町1遠征隊1で略奪のある土地をダハン1に調整する
(防御はりにいけないならダハン2にする)
時間の経過時
1不安
【2ターン目】
成長:存在2つ追加
精霊力とカードプレイ1つずつ開放
使用カード
![](https://assets.st-note.com/img/1710894515469-0yZ7usbPZt.jpg?width=1200)
・気力を奪う陰鬱
→略奪土地を聖域化して防御2をはりダハン1で反撃
遠征隊と町に1ダメージずつ与え、町をあえて残す
![](https://assets.st-note.com/img/1710894546372-bGN9zKcI4W.jpg?width=1200)
・流れるように静かな姿が飛び交う
→2不安。破壊されそうな存在があるならそこに使って逃がす
先天能力
・息苦しいとばり
→次ターン略奪のない土地へ移動し
町か都市に1ダメージ
・渦巻く迷いの靄
→盤面判断で存在移動・ダハン移動に使う
時間の経過時
3不安 1精霊力
【3ターン目】
成長:カード獲得と存在1つ追加
精霊力1つ開放
使用カード
![](https://assets.st-note.com/img/1710894578952-3RPZUZXDm5.jpg?width=1200)
・溶解の煙
→なんかいい感じの土地に撃つ
・獲得した小能力
→息苦しいとばり使用するため月エレ必須
もしくは防御カード取得してダハン反撃
それもないならダメージ能力
時間の経過時
4〜5不安 1精霊力
4ターン目
カード回収&獲得 大能力とれる
終わりに
え?1ターン目に2枚使用しないの??
って感じた方も多いと思います
2枚使用も全然ありです
が、プレイ難度が上がるので比較的簡単な
初手1枚使用の精霊力型の動きを紹介させて貰いました
初手2枚使用型は3ターン目で6土地不労所得を作れたりするので是非トライしてみてください(中難度以上)
不労所得を作って楽しい老後!!
型違いですが建設阻止型のとばりん動画置いときます。