![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47413141/rectangle_large_type_2_2507aa1563bad799a6a5bfa0693d3e7c.jpg?width=1200)
ことばのゆくえ
洋楽の歌詞について、
英語を、翻訳しながら、
1語、1語を繋ぎ合わせるように、浮かべて行く。
全体の言葉が伝えている意味を、把握しながら、
音に乗せていくと、
言葉の意味より、響きのイメージが強くなっていき、
自分だけの景色にとらわれているのでは?
という疑惑をもちつつも、
その疑惑を、1ど真っ白にしていくのが、繰り返しの稽古。
ふいに生まれた間、
1つ、打音が間にかわることで、違う道や、色がでてくる瞬間が、とても意義深い。
いいなと思ったら応援しよう!
![命生(mei)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135874318/profile_c5d90f41965fab236a8f3f2090f7ee99.png?width=600&crop=1:1,smart)
洋楽の歌詞について、
英語を、翻訳しながら、
1語、1語を繋ぎ合わせるように、浮かべて行く。
全体の言葉が伝えている意味を、把握しながら、
音に乗せていくと、
言葉の意味より、響きのイメージが強くなっていき、
自分だけの景色にとらわれているのでは?
という疑惑をもちつつも、
その疑惑を、1ど真っ白にしていくのが、繰り返しの稽古。
ふいに生まれた間、
1つ、打音が間にかわることで、違う道や、色がでてくる瞬間が、とても意義深い。