見出し画像

近況など・・・

 気がついたらオーケストラは2楽団を掛け持ちしている。
日曜日は朝からMフィル、夕方からSフィル。本番のシーズンが絶妙に被らないのが助かる。
 チェロのレッスンは月に2回、月毎に先生と私の都合を見合わせて、大体土日の日中に1時間ずつ。これがときどきオーケストラの練習と繋がってしまったりすると、車にホルンとチェロを積んで、ホルンを吹きに行くときはチェロも連れて歩くことになる。背中にホルンを背負って、チェロは肩掛けで歩いてみたら
チェロの分横幅がとんでもなく広がって狭い道に適応できなかったので、今は背中にチェロ、ホルンは肩掛けか手持ちスタイルが定着した。

重すぎる・・・(笑)。

9月になって、Mフィルのホルン父さんから11月本番の室内楽演奏会に誘っていただいた。なんでも経験になればとウキウキで乗った。9月と10月に1回ずつ、11月の本番前日の3回の練習でモーツァルトの交響曲を演奏するのだと。LINEで楽譜のPDFを送ってもらって、とりあえずさらって9月某日の練習に行ったら・・・

曲が増えていた。
さすがホルン父さん。「メインはモーツァルト。これは前プロ。そんなに長くないし難しくないからさ。大丈夫、あなたなら吹けるから。」
カルメン組曲を木管アンサンブルにアレンジしたものらしい。
・・・いいですけど・・・


なんとその数日後、Mフィルにトレーナーに来てくださっていたホルンの先生からも室内楽のお誘い。こちらは以前にも参加させていただいたのがとても楽しかったので参加したい旨をお伝えして日程調整中。
こちらも3〜4回の練習と本番。先生が指揮と指導をがっちりやってくれる「室内楽教室」というもの。先生とメンバーの姉さんがとにかくパワフルなのが面白い。
今回はメンバーのホルン姉さんとMフィルのホルン兄さん、なんと先生も入って私のホルンカルテット。曲は先生がバロック系の曲をアレンジしてくださるらしい(ワクワク)。

10月には金管五重奏のイベント参加。

盛りだくさんである。

10月は今わかっているだけで2回は「ホルンとチェロと私の旅」になることが決定している。

あとはロビコンもあるし・・・。
(こっちはこっちでやや荒れている笑)

とりあえず今週末はロビコンからのチェロレッスン、夕方からSフィル。
ああ、「旅」だ。

いいなと思ったら応援しよう!