初めての種まき
昨年の夏からこの家に住むようになってガーデニングをはじめました
昨年秋頃のNHKの趣味の園芸でストックの種まきをやっていたのをみて私も蒔いてみようとストックの種を買って来ました
ついでにネモフィラ リビングストンデージー アリッサム アイランドポピーの種も☺️買ってしまいました✨
欲張っていろいろ買ったものの初体験だし
今まで朝顔とひまわり🌻くらいしか蒔いたことない上にそれは地面に直播き
だけど今回は趣味の園芸みたいにやってみようとやってみました
でもグッズはないのでとりあえず大きいタッパーや100均のプラ容器を利用して💦
そして今日はその中でもこの春一番乗りで咲いてくれたリビングストンデージー🌼のお話です😆
驚いたのはそれまで種は土に埋めるものだと思っていたけど種には芽を出す為に日光の光が必要なものがあると知りました😳
「好光性種子」と言うそうです
厚く土を被せてしまうと発芽率が良くないそうです
このリビングストンデージー🌼がそう
土をしっかり濡らして種をパラパラと満遍なくその土の上にばら蒔いてそのタッパーを湿気が逃げないようにサランラップで覆って窓際へ☀️
種は微細でこんなのから芽が🌱でるの?と思ったけど数日後に発芽❣️😆
でも芽🌱が出過ぎで混み合う混み合う💦
もったいなくて間引きが出来ない〜🥺
ポットに植え替えとかしないといけないのだけど
ええいもう花壇に入れてしまえと
少しずつ花壇へ
ほんとは本葉がいくつか出てからがいいらしいけど
混み合って手に負えなそうなので
もうあなたたち頑張って👍と
花壇にお引越ししてもらいました
そして秋から冬へ
どんどん寒くなる
種を蒔いたのが秋も深くなってしまったからか
ぜんぜん大きくなってくれない
年を越してすぐに大寒波到来😱
本来リビングストンデージーは寒さには強くなく霜が降りる時は軒下へと書いてあるサイトもあったなのに雪予報☃️❄️💦
ビニールをかけてみたけど強風で飛びそうー
考えあぐねてやってみたのが簡易ペットボトル温室❣️
2020 12月
あまりに寒くてもうダメかも
葉っぱが凍ったかも
2021年1月某日
と悲惨な気分でしたが
どうにか生きのびてくれておりました😆
そしてそして
花🌼
開きました❣️
このリビングストンデージー🌼ちゃん
色は混合だったからではありますがほんとに色がいろいろで感動です❣️
花の 彩色の色合いが微妙に違っててキラキラしてて🤩この子達なんて綺麗なの❣️
初の種まきの子
とってもきれい❣️
咲いてくれてありがとう🥰
今日のリビングストンデージーちゃん🌼
リビングストンデージー🌼
大好きになりました!
この春の明るさが倍増です😆❣️
感謝🌸です❣️