
\超体験型/片トレ式片付け実践講座
今日は、こちらに参加してきました。
募集を知った12月下旬から、
とても楽しみにしていたリアル講座!
1日中、お客様宅と仮定したマンションの一室で、
受講生同士ロールプレイングも交えながら、
実際に手を動かして実践することができます。
この、
「実際に手を動かして実践できる」
は、プロを目指す者にとって
本当に貴重な体験となりました。
これまで片トレで半年間、
本気で取り組んできたとはいえ、
私が実際に片付けに取り組んだのは、
自分の家のみ。という事実があります。
これは、私がまだプロとして活動していないので、
致し方ない事ではありますが、
寂しいけれど、事実です。
講師の角一さんから、最初のお話で
「知識は経験不足を補える。」と
メッセージを頂きました。
これも今日響いた言葉の1つです。
知識を軸に、お客様に寄り添った解決提案の実践を繰り返すことで、自分のプロとしての経験がより豊かになっていくだろう、と、希望を感じました。
今日は、
片付けとは?から始まり、
お客様のお宅へ訪問するロールプレイングまで。
これまで、片トレ受講生として居れてきた知識が、
今日はプロとしての目線で学び、
実践し直したことにより、
入ってくる情報の量が格段に増えました。
いままでは、
自分のモノを、自分の家を、
どのように快適空間にするか、自分に問い、
トレーナーさんに伴走してもらうことで
進んできました。
プロは、
伴走する側です。
お客様がどのような考えで、
どのように暮らしを営んでいるのか、
そこに寄り添いながら、
プロとしての解決提案をする。
頭でわかっていても、実践となると、
・もっとこういう問いがよいのではないか
・もっとスムーズに収納提案をできるのではないか
と、多くの改善点に気づくことができました。
でも、私が普段から意識している事。
こういう時こそ「あるもの」を見ます。
私は資格やプロとしての経験はまだないけれど、
片トレ受講生として
お客様を経験している。
今日までこれをあまり特別視していなかったけれど、
この事実が、私がプロとして活動をしていくときの、
大きな財産であると気づくことができました。
なので、今の私が最大限にできる事を結晶化して、
サービスを創り上げていきたいと思いました。
お客様の役に立つことは何かを徹底的に考え抜いて、
仕上げていきたいと思います。
出来上がったら、こちらでも告知をしていきます。
最後に・・・
下記URLをチェックすると、
次回開催予定が載っています。
気になる方はこちらから▼