
卵を控えるようになってから、その後
悪玉コレステロール値の異常を指摘されてから、卵を極力控えるようになって約2か月。その後のことを書いてみたいと思う。
コレステロール値が下がった
これは笑けてくるくらい、ストンと下げることが出来た。ニマニマが止まらなかった(笑)。ちょっと食習慣を変えただけでこんなに効果が得られるなんて…。感激。
早めに食習慣を見直すきっかけになり、良かったと思う。
これは2024年のうちの、大きい変革の一つ。
卵と鶏たちがかわいそうになってしまったこと
コレステロールの一件で、卵について調べていたところ、養鶏場の鶏たちの悲惨な状況を知って、今まで健康のためにと頑張って食べるようにしていたことが、申し訳ないというか、そんな気分になってしまった。
調理するのがめんどくさいなと
根が面倒くさがりで、やらなくてもよいことはやりたくないタイプ(笑)
ザ・INTJなんでしょうかね、無駄なことがとにかく嫌い。
ちなみに、生で食すという選択肢は、わたくしの中にはございません。(抵抗ある)
栄養指導の影響が大きかった
健康のために食べなくちゃ、と思っていたことについて。
かつてガリガリ時代に受けた栄養指導の影響は大きい。
増量のためにはタンパク質、と耳にタコができまくるくらい聞いてきたので、せっせと卵やらチーズやらヨーグルトやらetc,etc,摂っていた。
(ちょっと話の方向はそれるが、チーズとかクリームチーズとか、乳脂肪分もコレステロール的には良くないという。)
卵も一度に2個食べても良いと言われたので、一度にではないが、1日の中で2個食べることはよくあった。
しかし私の身体にはおそらく合っていなかったのだなぁ……。
代謝出来る量(??)を超えていたのだろうか。
思ってみれば、いうて卵って、そこまですごく食べたいものでもなかったなぁ。
勉強になった出来事。
まとめ
卵を控える今の食生活が、自分の身体には合っているように思うので、続けたいと思う。代わりにタンパク質は、大豆製品、お魚から摂っている。
お米が大好きで、ご飯をメインにおかずをちょまちょま食べるというのが性に合う。
自分の身体に耳を傾けて、心地よい食習慣を続けていきたい。