
あなたは今、健康ですか?
こんにちは◎
今日は「健康」について、最近思ったことをつらつらと書いてみようかなと思います。
★ 最後に、ヨーガ療法(ヨーガ哲学)に興味のあるかた向けの勉強会(岐阜会場・Zoom)のご案内しています◎ご興味あるかたはお気軽にご連絡くださいませ。
1.「あなたは今、健康ですか?」
先日、ヨーガ療法士の養成講座のお手伝いをしながら、後輩の皆さんと一緒に講義を再受講してますという記事を書きました。
養成講座には毎回、学びの内容の復習と、自分自身の過去や現在を振り返るようなテーマの宿題が出されます。
第1回目の講義の内容が、まさにこの、「あなたは今、健康ですか?」といったものだったんですね。
わたしが受講していた頃も、このテーマで宿題を書いていたはずなのですが……随分前のことなので、何を書いたかはもう全然覚えていません…。(笑)
わたしは受講生ではないので、宿題はしなくても良いのですが。せっかくなので、「今の自分」でこの宿題と向き合ってみることにしました。
2.「健康」について振り返る
「最近、色々と忙しくしていて、ちょっと疲れているな」
「健康かどうか?」と問われた時、最初に頭に浮かんでいたのはこんなことでした。
睡眠不足だし、運動もあまりできてない。寒くなってきて肩こりもキツく感じる時があるし、無理したせいか先月は月経前症候群の症状も強かったかな。これ以上症状が強くならないか不安だな…。
「健康か?」と問われると、少し疑問が残るような…かといって、「病気」というわけではない。
わたしは最近の自分の「健康」をこのように振り返っていました。
3.「わたしは今、健康です」
それから数週間が経ち、職場で患者さまとお話ししていた時のこと。
かれこれもう10年以上前に大病をされ、それからも後遺症や副作用と付き合いながら鍼灸施術で月に2回ほどメンテナンスをされている患者さまです。
「 最近はねえ、まあ、調子がいいんだわ。痛いとこもあるし、夜中も目が覚めるけど、前よりもずっといい。健康ってことやね。こうやって鍼してもらえて、有り難いことだね。」
その言葉に、わたしはハッとしたんですね。
こんなに色々な症状と今もなお付き合っておられる人生の先輩が、笑いながら「 健康だ、有り難いね 」っておっしゃるんですよ。
ああ、わたしの心は、「健康」の認知を間違えていたんだな、と。
それ故に、自分の心に「健康じゃないかもしれない」と不安や恐れなどのストレスを自分自身で生み出していたんだな、と。
ヨーガを長年学んでいても、いざ自分のことになると、客観視できなくなっていることがあるんですよね。
特に、ここ数年は「病気」についてかなり専門的に学んでいたことが原因にあるのではと思っていまして。知らなかったことを知ったことで、自分自身や周囲に対しても少し症状が出ただけでも病気を疑い不安になったり、気にしてしまう自分になってしまっていたんですね。
大切なことに気づき、思い出させていただいた瞬間でした。
4.健康の概念って何だろう
健康の概念として有名なものに、WHOの「健康に対する定義」があります。
【 健康とは肉体に病気がない状態だけを言うのではなく、肉体的にも、精神的にも、社会的にも、(宗教的にも)、完全にダイナミックに健やかな状態を言う 】
この文章は、耳にしたことのある方も多いのではないでしょうか。
この内容にわかるように、「健康」には肉体的な病気の有無だけの問題ではなく、「心」や「環境」「人間関係」そして「宗教性(スピリチュアリティー=自分らしさ)」までもが複雑に絡まり合っているようです。
つまり、「健康」をそれぞれの心がどう捉えるか。
心の捉えかた次第で「健康」にも「健康じゃない」にも。はたまた「病気」にも、なりうるということなのではないでしょうか。
5.ヨーガにおける健康
ヨーガの古典には、心の構造論が書かれています。
古ウパニシャドのタイッティリーヤ聖典には「人間五蔵説」、カタ・ウパ二シャドには「人間馬車説」が書かれており、どちらも人間の心がどのような形をして、どのような役割を果たしているかが書かれてるんですね。
このことについてはまた詳しく書こうかなと思いますが、ヨーガにおける健康は、【 肉体・自律神経・感覚器官と運動器官・物事の捉えかた・過去記憶 】この5つをみることで見立てていきます。
このことからも、「健康」は単に「肉体だけではない」ということがよくわかるのではないかなと思います。
特に、今回のわたしのように「誤認知(=物事のとらえかたを間違えている)」がある場合、感覚器官や運動器官・自律神経・肉体にも影響を及ぼします。
そしてその「誤認知」は「過去記憶」で作り上げられているということなんですね。
ここ、ヨーガの古典のめちゃくちゃ面白いところなんですけど、文章にするのはなかなか難しいなあ、と改めて。
ここが理解できるようになってくると、自分自身の身体や心のはたらきを制御(コントロール)できるようになり、現代社会をストレスなく生き抜く力が身についてくるというわけなんですね。
6.最後に
書き上げる頃には、なんだか取り止めのない話になってしまいました……。(笑)
少し前のこの出来事をきっかけに、「今、わたしは健康です!」と、自信を持って言えるようになったわたしがいます。
言葉にしてみると、さらに不安や恐れが減り、「体調が良くないから運動は控えておこう」などと自分にかけてしまってた制限を外し、朝のウォーキングや筋トレなどにもポジティブに取り組めるようになりました。
それがまた、やってみると案外、身体も心もスッキリするんですよね。血流が良くなって足先からぽかぽかしてきたり、朝日を浴びることで気持ちが前向きになったり。
「健康」の捉えかたひとつで、こんなに「健康」の状態は変わるものなんだと!
学びの機会を下さったヨーガの古典と、気づきの機会を下さった患者さまに感謝します。
それでは、今日はこのあたりで◎
______________________
【ヨーガ療法・ヨーガ哲学に興味のあるかたにお知らせ】
わたしの師匠が一般のかた向けに行うセミナーが来年2月に岐阜市で開催されます。師匠は世界中を飛び回っておられますので、わたしも中々直接お会いできておりませんでして。貴重な機会なので、わたし自身も予定を調整して会場にて参加しようと考えてます◎
また、Zoomでの参加も可能とのことなので、東海地方以外の方でも気軽にご参加いただけます。
わたしがヨーガを学ぼう!と決めたのも、実際にこのようなセミナーに参加して師匠のお話を聞いたことがきっかけでした。
ご興味あるかたはわたしを通して申込みできますので、noteのメッセージや月の満ちかけのインスタのDM・LINE・メールなどを通してご連絡いただければと思います◎
※ 期日になりましたので、申し込みを締め切り致します。

_________________________________
【 自分を大切にする人生を 】
岐阜市 女性のための鍼灸施術と養生教室

______________________