見出し画像

#329【ありさ先生の施術ブログ】環での施術|足からだ健康ラジオ

🎶📚音声配信に補足を入れながら記事にしています


皆さん、こんばんは。
めぐミカです。
きょうも一日お疲れ様でした。

今回も、もう1人のスタッフ、
ありさ先生が施術ブログを書いてくださったのでそのご紹介です。

ありさ先生の施術ブログ

「環での施術」

環のスタッフとして働き始めて1ヵ月が経ちました。
モニターになってくださった皆様、
私に足を揉む機会を広げてくださってありがとうございました。
お客様それぞれに
柔らかいところや硬くなっているところがあって、
痛みの感じ方もお客様それぞれなので、
きちんと圧が伝わるように、
優しくじっくり押すことの大切さを再確認できました。
今後も意識してスキルを磨いていきたいと思います!

足揉みを終えると、足はスッキリして、
お顔も笑顔になって
「楽になりました」
と言ってくださるので、
そのたびに私の幸せが広がり、本当に貴重な経験でした。

最近、プレミアムコースのレクチャーを受け、
腰痛やPMSで反応の出る反射区を、
より入念に施術できる方法を学びました。
早速、腰痛持ちの家族に試してみたところ、
『足の動きが軽くなり、翌日は1日中歩いても疲れなかった』
と言ってたので驚きました。
家族はいつも実験台になってくれています笑

12月中、プレミアムモニターになってくださる方を
募集していますので、
よかったら体験してみてください。
お待ちしております^^

*   *   *   *   *

この施術ブログは環のホームページではなく、
予約サイトのブログにあります。
他のブログもぜひお読みください。


ありさ先生は、今年私が教えた生徒の一人です。
ご両親思いで、家族の足を揉むために
療術師になったんですね。
ありさ先生は足を揉むことが本当に楽しいらしくて、
今は他のお仕事をしていますが、
それでも休みの日に家族の足を揉んだり
友達の足を揉んだりして「楽しい」って言ってくれていたんですね。
“それなら環を手伝ってくださらないかなぁ”と思って打診したんです。

療術師の成長はお客様あってのこと


療術師として成長するには
たくさんの足を揉む必要があります。
足って本当に十人十色で、いろんな足があるんです。
今までもお伝えしたように健康状態が足に出ます。
精神状態も足に出ます。
ですので、健康な足、
ベストな反射区の状態はどういうものかというのを
たくさんの足を揉んで観察して把握できるようになると、
健康でない状態も察知できるようになっていきます。

過度に痛がらせることはありませんが
足を揉んだ痛みの度合いで
・良くなっているのか
・変化がないのか
・悪い状態のままなのか
判断することができます。

そう、過度に痛がらせるわけではありませんが、
その痛みを取るための必要な痛み」というものがあります。
揉んで解しているうちに
その痛みが軽減していることを
揉まれている方は感じてくださっていると思います。

痛みの軽減を一回の施術で感じる方もいれば、
何回も通ってやっと柔らかくなって
痛みの種類も違ってきたということもよくあります。

お客様がこの変化を感じ取って言葉にしてくださることが
私たち療術師の判断材料にもなりますので、
我慢せずに、痛い時は「痛い」とおっしゃってくださいね。
痛みの種類も、
尖った痛み
針を刺すような痛み
前とは違った痛み
深いところにドーンとじんわりくる痛み
痛いけど耐えられて、これは必要な痛みだって思える痛み
とかね。
ほかにもいろんな表現をしてくださる方もいますが
感じ方を表現してくださると、
その反射区の感じ方を私たちは記録しております。

“固くてここは痛いだろうな”と思う場所も
「なーんにも感じないよ」という場所もあるんですよね。
それは血流が悪すぎて
これから解さなければいけない
重篤な箇所だということもあります。

こういう痛みの話をすると、
足揉みを経験したことがない方は
「なんでこんな痛いことをされに行かなきゃいけないの?」
って思われるかもしれません。
足全体が毎回痛いという方はそんなにいないんですよ。
揉んでいるうちに、痛いところと痛くないところが
だんだんはっきりしてきます。
そして最後には、自分の一番弱点のところが残ってきます。
弱点をほぐして、もうその弱点が解消したら、
健康そのもの、血流バッチリ。
ストレスにも強い体になっていますから
そこを目指しましょう!

そう、私たち環の療術師たちは、
そのお手伝いをしたいと
心から願って施術をしているんです。

ありさ先生もその仲間です。
施術の手も優しい手をしていますので、
痛みに弱い方・優しく押してほしい方はご指名いただくといいかな。

個性がやはり手に出ます。
もちろん改善を目的とした中国足心道療術をおこなっておりますので、
そこは安心してほしいですね。
10年以上、私一人で環を営業してきましたが、
やはりお客様の足と療術師の手の相性がありますね。
手伝ってくれるスタッフを増やしたのも、
スタッフの個性や手の相性を
お客様にいろいろ試して選んでいただくことも必要だなぁと思い、
数名の方にスタッフとしてお願いすることとなりました。

皆さんと共に成長していく環でありたいと願っています。



きょうはありさ先生のはじめての「施術ブログ」をご紹介しました。
初々しい言葉が綴られていました。
成長が楽しみです^^
それでは皆さんゆっくりお休みくださいね。
シャローム
またね



■本格足揉み環 公式ホームページ


ブログの健康トピックに「足からだ健康ラジオ」のアーカイブをトピック毎にアップしました。どうぞご活用ください


〈自己紹介&メッセージ〉

今日も聴いてくださり有難うございます!
健康管理士でメディカル・リフレクソロジーである中国足心道療術師の本格足揉み屋の「めぐミカ」です。
名古屋の藤が丘駅徒歩2分の本格足揉み環(めぐり)で師範として、毎日この手で足揉みと整体、そして健康相談・日常生活の改善・予防・アドバイスをしております。

日頃考えている事、経験、学んだ事など、心と身体を健康にするお話をゆったりとしていきます。スキやフォロー、シェアをして、周りの皆さんも健康にしていきましょう♪

「歳だから」とか「治らない」「仕方がない」なんて、諦めモードの方!自分の人生を他人任せにするのはちょっと早いですよ。自分の身体や心は自分でコントロールできるように素晴らしく造ってあります。身体のシステムを整えれば、もう少し楽に歳を重ねていけます。だから、足を揉んで〜‼︎ もう少しあらがいましょう。

■LINE公式アカウント 〜 この記事を水曜日と土曜日19:00に配信しています。遠方の方にも健康情報を定期的にお届けできます。ぜひお知り合いにもご紹介ください。

■本格足揉み環(めぐり)ネット予約サイト 〜 愛知県名古屋市藤が丘駅近で営業中


◼️中国足心道療術を学びたい方はこちら↓名古屋校HP


■足から心身の健康を考えるめぐミカの健康コラム/note


■本格足揉み環 公式ホームページ

いいなと思ったら応援しよう!

めぐミカ/足からだ健康ラジオ
皆さんに『諦めない!自信を持って!』の想いが届きますように。。。 note登録していない方もスキを押せますので、ポチッとスキを押してくださると、書く励みになります!応援サポートは足もみで多くの人が元気になる活動に使わせていただきます。