見出し画像

愚痴と不平不満の違い。聞き分け方と重要な点について

残り21

愚痴ってしまい、失敗したことはありませんか?
不平不満を言ってばかりの時はありませんか?
どちらにしても気分のいい感じではない時かもしれませんが…
どちらも大切なことが背景にあります。

誰にでもあり得るこのような状況や状態。
これは愚痴なのか…不満なのか…
ご自身の内側での主張を理解していますか?
また、組織においてはどのように聞き分けることができると思いますか?
そしてそのようなことを繰り返す人にどう対処していますか?

愚痴と不平不満の違いがあることを理解していますか?

【愚痴】
①言ってもしかたのないことを言って嘆くこと。「くどくど―を並べる」
②仏語。三毒の一。心性が愚かで、一切の道理にくらいこと。心の迷い。また、そのさま。

【不平不満】
「不平」は、心がたいらかでないこと。満足できず心が穏やかではないこと。また、そのさま。「不満」は、満足できないこと。

辞書ですと、両方とも意味に大した違いはないと感じるかもしれません。。

使う人や受け取り方によっても大きく違いがあるとも思います。
またどのように育ったかや親の在り方で、これらそれぞれの受け取り方も変わってくるでしょう


「愚痴」と「不平不満」に対してはどのように対処するとよいと思いますか?
口にする人たちはその人たちの自由だとして…

全くそんなことはわたしにはない
愚痴も出さないし、不平不満など言わない

こんな風に思ってる人は、ご自分を知らない…という方でしょう(笑)

他者となにかしら関わっていたり、組織の中で単独ではなく仕事を進めたりしている、
またはその組織を成長させようと行う方であるなら、これらの状況には出会いがちでありますし、ご自身にも必ず湧いてくる時があるものでしょう。

ではそれらをどのように対処したら良いか。。
自分自身の内側に対しても、
他者との関わりの中でも、
知っておくと良いこと。。。


ここから先は

2,642字

¥ 2,200 (数量限定:残り 21 / 22)

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?