![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118078967/rectangle_large_type_2_dc1cb33288be83e094e0906449500d40.jpeg?width=1200)
9月26日 尾崎海岸 海洋授業
小学校3年生対象で海岸の授業。
この日もおなじみの地引網。
![](https://assets.st-note.com/img/1696489072494-Pv3VWJBoUT.jpg?width=1200)
2クラスが交代での授業。
1組目は静か目で、2組目は元気いっぱい。
クラスによって色があるみたいね。
地引網では、この秋の楽しみの一つである、死滅回遊魚が入ってきた!
死滅回遊魚とは、太平洋側の流れにのって運ばれてきた、南方系の魚の幼魚たちのこと。冬には寒さに耐えられずに死んでしまうので、死滅回遊魚という。
今回は、ヤガラの仲間が入ってきた!
そして 今回も写真を撮り忘れている…観察後に死んでしまったので、標本にしてみたくてうちの冷凍庫に今入っている。。。
![](https://assets.st-note.com/img/1696489271685-PAuyRbetLy.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696489286591-QXzYjOyxFn.jpg?width=1200)
観察途中で子供さんから貝がらもらった。
大事に採集した2つのうちの1つをくれるなんて。。。なんて優しい子なのだろう。そのあと別の子も貝がらくれた。
この小学校の子たちはなんて優しい子なのだろう…
豊かな気持ちが溢れすぎてハートがピンクになったとよ~
ありがと~
この回で今年の私の関わる生き物観察授業は終わりかな。
来月からはアマモの授業が始まるわ!
いいなと思ったら応援しよう!
![すなめみ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62313865/profile_6a71db6d562ed450df2f90ddca8264d6.jpg?width=600&crop=1:1,smart)