7月30日男里川河口での観察授業
多忙な日々が続き、投稿するものをためてしまった…
2か月前の記録
泉南市と阪南市の境にあたる男里川
男里川と書いておのさとがわと読む。
どんな由来なのだろう??
さて、男里川の河口での生き物観察。
ここは大阪湾岸でも砂浜の大きな変化のある海岸ではないのかなと思う。
数年前まではすっきりとした砂浜だったけど、この数年で砂が堆積して重たい感じの海岸になりつつある。
もうすぐ埋まってしまうんではないか???
小学校4年生対象の生き物観察。
地引網の中に入った生き物をトロ箱に入れて観察しました。
思いのほかいろいろな種類の生き物たちが入っていて子供たちもテンション高め。
水着を着て授業を受けていた子供たち、海が目の前なのに、授業短縮のために入れず・・・残念そうな気持ちがガンガン伝わってくる…
夏の終わりの海。
季節の変わり目を感じられる授業でした。
いいなと思ったら応援しよう!
誰かの役に立ちたい、と思い、記事を作成していきます。
サポートいただけましたら、自然のための活動に活用させていただきます。
宇宙規模の感謝をあなたにお届けします。