研究者 辻村みちよ
はじめに
今日の女性は日本の農学者・日本初の女性農学博士で従五位を授けられた
辻村 みちよ(つじむら みちよ、1888年9月17日 - 1969年6月1日)さんです。
ご生涯
研究者になるまで
辻村みちよさんは1888年(明治21年)9月17日埼玉県足立郡桶川町(現・桶川市)にお生まれになりました。
1913年東京女子高等師範学校理科を卒業をされ、横浜高等女学校・女子師範学校教諭を経て、1920年北海道帝国大学農芸化学科への入学を希望するが、当時はまだ同大学では女子の受け入れを行っておらず、無給副手として同学科食品栄養研究室に入り、主に蚕の栄養についての研究を行われます。
お茶の研究
その後、1922年東京帝国大学医学部理化学教室に移動されますが、1923年(大正12年)の関東大震災により同教室が全焼したため、やむなく理化学研究所に研究の場を移されます。
同研究所鈴木梅太郎研究室では、三浦政太郎氏との共同研究で緑茶にビタミンCが多く含まれていることを発見されます。1924年三浦政太郎氏と共同で『緑茶中のヴィタミンCに就て』を日本農芸化学会誌に報告します。
この発見は北米向けの日本茶輸出拡大をもたらした。
緑茶に含まれる化学成分の研究はさらに進み、緑茶中のカテキンの発見やタンニンの化学構造を決定するなど、傑出した研究成果を出されます。
これらの成果をまとめた論文によって、1932年(昭和7年)日本における女性農学博士第1号となられました。
戦後は、お茶の水女子大学や実践女子大学などで後進の指導・育成にあたりながら、晩年まで研究活動を続けられます。
1956年 には日本農学賞、1968年 には 勲四等宝冠章を受けておられます。
1969年 6月1日、愛知県豊橋市の姪の家にて80歳で逝去され、従五位に叙されました。
めぐめぐがすごいと思う辻村みちよさんのこと
1勉強したいという気持ちを持って、ずっとチャレンジし続けられたこと
2様々な要因で仕事場が変っても、その場所で新しい人と研究し成果を出されたこと
3そして戦後は多くの女性が大学で学べるように貢献されたこと。