![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151805022/rectangle_large_type_2_b43fbf60fb6b78b9ca94f01b08efed1b.jpeg?width=1200)
Shortショート"恋愛/復縁相談に向いていない人"
復縁相談をして結果が出る人はなんだかんだ人を信じる事が出来る人
今日はちょっとネガティブな警告
相談しに来ているのに、私の事も相手の事も、自分自身の事も信じる事が出来ない人っていうのはそれなりにいて、正直そういう人はお金と時間がもったいないから相談しない方が良いと思ってます
信じる事が出来ないから結果が出ない人は
・自己肯定感が高くないので(自覚があるかは人それぞれ)自分の非を認める事が出来ない(自分を否定する事と混ざってしまう)
・起きている状況や自分自身を客観視するのが苦手
・第三者の意見を信じない
・誰かがしてくれた事に気付けない
・お礼を言えない
・最終的に裏切る/縁を切る/ブロックする事が多い
要因はそれぞれあるし、だからこそ相談するという前提がある事は理解した上で、それでもそんな自分を一旦こじ開けて素直に受け取ってみるという第一歩が難しい場合は根が深いので、来る場所が私のところではなく心理カウンセリングであると言えるわけです
でも、多くのそういう人は普段日常生活を普通に送る事が出来てしまっているのでまさか自分がカウンセリング受けなきゃいけないとは微塵も思っていないので(メタ認知もあまり上手じゃない事もあって)、結果的にずっとそのまま
だから、そのまま人と深い関係の構築が出来ないまま年月だけが過ぎていく
私がそういうメンタルカウンセリングも行えば良いのかもしれないけど、それを出来る程のスキルと知識があると自分の事を思っていないのでそこはその道のプロに任せるべしと思ってます
私のところに相談に来てるのに必要な情報を全て出せないとか、相談回数の制限をもうけていたり(ちゃんとした事情がある場合を除いて)、複数の先生に相談をしてダブルスタンダードになったり、一見冷静で賢い行動を取っている様に見えるのが問題の根深さを表してるなとも思ってます
まさに「現在地」に問題があると進まないパターンだと考えられます (現在地…現状の自分の相手からの立ち位置、ゴールからの位置などの事を指します)
なんであれ結局のところご相談者様がどんな状態であれ「まあいいか」と心が落ち着くところに最後フィットすれば良いわけなので、ゴールを達成しなくとも納得できていれば良いのだと思うのですが、それでも最初のゴール(復縁とか付き合いたいとか)を達成するために必要な最低限は、疑わずに起きている事をそのまま一旦受け止めて、自分を否定せずに非の部分だけを認めることが必要かなと思うわけです
ぐるぐると同じ内容を書きましたが、ゴールできる人とゴールしにくい人の圧倒的な違いだと思います
ちなみに、相談開始時に私は「これからお呼びする名前を教えていただけますか?」と聞くのですが、そこで名字だけを答える人は割と上記の気があります(私見です)
ニックネームを答える人は最初からほぼいないのは私の相談の特徴だなと思います🐘