
9/100
人生100年だとして
義務教育は9年間。
9年、友達に恵まれ学校の先生に恵まれ
何事もなく過ごせた子は
運が良いと思う。
どこにでもいじめはある(らしい)
1度もいじめの場面を見たことない子は
少ないんじゃ無いかな…。
いじめが起きる要因は様々あるだろうけど、
集団の力学(一人を排除する事で集団内の結束を強めようとする事)
同調圧力(孤立を恐れていじめに加担する)
いずれにせよ、同じ立ち位置の人間しかいない中に、リーダー格が現れて
自分の地位を保つために自分より弱い人間を作り
いじめて、群れをなす。
ってことがまぁどの社会にもある。
弱虫の卑怯者のすること。
人生を長い目で見た時に、9年の義務教育は確かに短いかもしれないけど、
だからといって、いじめに耐える必要はない。
9年幸せに生活する権利が与えられてるにも関わらず、
辛い日々を過ごさなきゃいけないのは不公平じゃない?
弱虫の卑怯者の為にあなたの幸せを犠牲にする必要はないんだ。
あと少し我慢すれば?
自分だけが言わないでおけば?
それは、いじめに加担していじめを認めて
いじめを受け入れる事になる。
そんなことはする必要ない。
①強盗に入られたコンビニの店員が悪いはずないし、
②殺された被害者の家の鍵が開いてたからいけない訳ないし、
③騙された方が悪いはずないし、
④いじめられた側に問題がある訳ないんだよ。
いじめてる子は何かしらのストレスを抱えていると考えられている。
いじめる子は、家での問題を学校で発散してる可能性があるから、
家庭での問題をクリアにする必要がある。
とか言われたとするじゃん?
え?え?うち関係なくない?
その子の家庭の事情なんて知らないし。
うちの子がされたいじめは
こういった家庭の事情があるから…
なんて説明されるのはおかしいじゃん。
(されてはないけど)
どんな事情があるにせよ、
他人を傷つけてはならないって指導をされていなくて、
普通に生きててそんな当たり前のことが分からない事に問題があるんだよ。
だから何が言いたいかって言うと
いじめられてる子は、
直ちに声を上げ
僕が(私が)いじめられてる事はおかしい!僕には人権があります!
って言って逃げて下さい。
耐えるな。心が壊れるぞ
あなたは決して一人じゃない
助けてくれる人がいる。必ずいる。
だから大丈夫。
学校も職場も閉鎖された空間である。
"クラス"という枠の中に閉じ込める事に
どんな意味があるのだろうか?
クラス単位で見るから
細やかな指導ができるのかもしれないけど、
クラス単位に閉じ込めるから
いじめが起きるのもまた一つある事実。
長くなったけど、あなたは何も悪くない。
いじめる方が悪い。
殴った方が悪い
悪口を言った方が悪い。
だから、自信を持って
声を上げて逃げて下さい。
私はそう思います。
(全て個人の意見です。意見に同調してもらいたいわけではございません)