
Photo by
ho2y
個性がキラッと光る時
こんにちは!小学校教員のめぐみです。
今日は、昔にあった学校でのエピソードをお話しします。
数年前に学校で、とある行事に向けて、子供たちとダンスの練習をしていたときのこと。
みんなでダンス練習をしていたら、一人の子がとっても上手に踊っていたんです。
リズム感が良くて、細かい動きもちゃんと踊れてて。
「あー、あの子上手い!」
そう思った私は、すかさず「ダンスリーダーやってー!」と声をかけました。
その子は笑いながら首を振っていましたが、最後には前に出てきて踊ってくれました。
私に「ダンス上手いねぇ!」と言われて、嬉しそうでした。
みんなの動きを見て、細かい部分を「こうした方がいい。」とアドバイスしてくれました。
そして、見ていたら私も楽しくなってきたので、私まで一緒になって踊りました。
この出来事から考えたのは、個性がキラッと光る瞬間を捉えることの大切さについてです。
普段はあまり目立たない子でも、個性が光る瞬間ってありますよね。
明らかに他の子より輝いてる時とか。
夢中になって何かに取り組んでいる真剣な顔とか。
あー、輝いてるなぁ今。
そういう子供の瞬間を捉えて、すかさず声をかけられるのは、教員という仕事の醍醐味かもしれません。
それがダンスだったり、理科の実験だったり、運動会だったり、人によって色々ですが、色んな個性が輝ける場やチャンスを用意しておくのも、学校という場所の役割なのかなと思いました。
いくつかの尺度だけで評価するのではなく、様々な尺度をもっておくのが大切なのだと感じました。
子供たちの色々な個性がキラキラ光る瞬間に立ち会えるのは、とっても嬉しいです✨