
体の構造上の悩み
みなさん、こんばんは(*^◯^*)
久しぶりに、ちょっと書いてみます。
今日は、
これは、ちょっとした癖? でも致命的に嫌われる癖かも……。
について、書いてみたいと思います。
実は、私には、問題があります。
恥ずかしい話ですが、飲み物を飲む時、ゴクゴク飲んでしまうのです。
夫は、そのことが苦痛で、すごく苦しんでいます。
最近は、ビールのCMでも、ゴクゴク言わなくなったということですが、
それは、ゴクゴクいうのが気持ち悪いというクレームが来たからではなく、
アルコール依存症の方々への配慮だということです。
ゴクゴク飲むことが、悪いことではないようなのですが、
私の場合、身近な人を、苦しめていると思うと、考えなくてはなりません。
結局のところ、喉の構造上の問題だとは思います。
しかし、諦めず、
とりあえず、今、いろいろと試していますが、
今のところ、分かったことと言えば……。
唾を飲むときは、少し下を向いて飲むと、ゴクっと言わないようです。
飲み物を飲むときは、口に含むときは少し下を向いて、飲み込むときは、少しだけアゴを上げて、飲むといいようです。
飽くまでも、これは、私の場合です。
お困りの方は、いろいろ試してみるといいと思います。
が、喉の構造が生まれつきそうなっている可能性が高いですので、
どう努力してもダメだという方々は、いらっしゃるかと思われます。
そういう場合は、人前では、飲まない。
もしくは、そういう場では、飲まない。
しかない。
これでは、夏場など、熱中症の危機につながります。
非常に危険なことです。
ですので、そういう方は、
ゴクゴクが平気な人間関係を築き、
ゴクゴクが平気な職場環境を獲得するしかない。
です。
あるいは、それはイヤだ。どうしても直したい。
ということになってくると、
お医者さんの出番になります。
体の構造のことで、こんなにも悩まなくてはならない。
もちろん、ゴクゴクだけではなく。
誰にでも、一つや二つはあるでしょう。
無い人は、幸せな反面、浅い人かもしれない。
あるいは、ゴクゴクがない方々は、そのことについては、恵まれた。
と思っていいかもしれません。
ゴクゴクについては、
ググったら、結構出てくるカテゴリーにあって、
そのことは、ラッキーでした。
もっと深刻な悩みを抱えた方々、
自分だけの抱える問題で苦しんでいる方々に
エールを送ります。
肉体と共に生きている私たちですから。
どういう形でも、悩みが解決されるといいですね^_−☆
ファイトです!
私も頑張りますp(^_^)q
さて、久しぶりに、投稿してみました。
藍崎万里子でした(*^◯^*)♡