見出し画像

ZINEができました!&文フリに出るよ

cover photo by くぼゆきさん

文フリ・P-21

気づけばもうすぐ12月!年末進行やら何やらでドタバタしている方も多いでしょうか。私はドタバタしております!!!
そんな中、スペシャルなお知らせです!
めっちゃめちゃかわいいZINEができました♡

そして、12月1日(日)に開催される「文学フリマ東京39」と、その前日に催される「東京あ〜あブックフェア」に出展します!うわあああああ!!!

ZINEのタイトルは『体温』。
「高熱」「平熱」「低体温」の3部構成で、各パート3名ずつがその温度をテーマにしたエッセイを寄稿。
どれもこれもインターネットには放てない、欲望やら、黒歴史やら、ままならなさやらが抉り出されております。
それぞれのパートに合わせたコラムも読み応えありまくりです!

noteを通じて出会った最高な女たちとつくったので、出展者名はそのまま「noteで出会った9人の女たち」です。

一緒にこのZINEを立ち上げたおなみちゃんと、寄稿していただいた佐久間ゆいさんうさべさんがすでにそれぞれの魅力を遺憾なく発揮したnoteを書いてくださっているので私から新たにお伝えすることはないのでは!?と思いつつ、それは言い訳だ!文学フリマで3分に1冊販売するという目標を忘れたのか!?ということで、1人でも多くの方にこのZINEをお届けするべく!滑り込みでこのnoteを書いております。

🏃‍♀️イベント情報🏃‍♀️
【2024/12/1(日)開催/文学フリマ東京39】
🌟出店名: noteで出会った9人の女たち
🌟ブース: P-21 (西3・4ホール)
🌟イベント詳細: https://bunfree.net/event/tokyo39/
🌟Webカタログ: noteで出会った9人の女たち[文学フリマ東京39・ノンフィクション|エッセイ・随筆・体験記] - 文学フリマWebカタログ+エントリー

【2024/11/30(土)開催/東京あ〜あブックフェア】
🌟イベント詳細:
https://www.instagram.com/p/DBu_gRbSC24/?igsh=MXY1Zm01OWFoNnh4bw==

価格は、定価1000円、SNSフォローで900円です!
X→https://x.com/9females_note?s=21
Instagram→https://www.instagram.com/9females/profilecard/?igsh=eGVyZ3VvaDV6cmQ1


「かわいいZINEをつくって、文フリに出る」は“やりたいこと100”だった

それまでも存在は知ってたけど、文学フリマに初めて行ったのは、このZINEを一緒に作ったみんなと出会うきっかけになったエッセイスト・SUISUIさんのZINEを買いに行った1年前のこと。

もっと内輪というか、小さな文化圏のイベントだと思っていたから、想像以上の出展者数・来場者数に驚いたのを覚えています。

好きな著者や知ってる人もちらほら出ていたから、遊びに行くだけでも楽しかったしわくわくしたけど、心のどこかで「なんで私はつくる側じゃないんだろう?」とちょっと悔しい想いがあったのもたしかでした…。
大学生の頃に友達とフリーペーパーを作っていたんだけど、その頃出会った人たちが文フリに出たりしてるのを見かけて内心「うーーーー」となったり。

前述のSUISUIさんがよく「やりたいこと100」を書くのおすすめ!と言っていて、私自身も定期的に「バケットリスト」を更新するのが好きなのだけど、その中にずっと「文フリに出る」という願いはありました。

とはいえ、1人で一冊をつくるほど何か主張したいことがあるわけでもないし、売り物にできる冊子をつくるのはハードルが高い。まあ、いつか何かできたらいいね…、と自分の気持ちを見て見ぬふりをして過ごしてた。

そんな時、おなみちゃんと飲みに行くことになり(緊張したからたくさん飲んだ)、酔った勢いで「スイスイギャルズでZINE作ったら楽しそうじゃない?」とぽろりと漏らしたところ、「いいね!!!」と乗ってくれて話が盛り上がり、半年後、こんなかわいいものが世の中に生まれることになったのです!

おなみちゃんのnoteにあるように、決まっていく過程は酔ってたこともあって朧げだけど、最初おなみちゃんが

!?😳

という顔をしてくれたのだけははっきり覚えている!

何事も、最初にその顔をしてくれて、乗ってくれる人がいればもう大丈夫なんですよ。知らんけど。

気づいたらそんなきっかけも吹き飛ぶほど

そんな風に言うと、「お前のやりたいことリストに色んな人を付き合わせたのかよ」という感じがするかもしれないけど、断言しておきたいのは単なる思い出づくりという気持ちではつくっていないし、そんなきっかけなんてどうでもいいくらいおもしろくて最高なZINEになってるよ、ということ!

だって、この一冊にはあまりにもたくさんの大人の本気と、色んな人に届くべき才能が詰まっているので……!うおおおおおおおお!

だから、途中からは「やりたかったことができた」みたいなことはどうでもよくなっていて、「こんなおもろすぎ文章を集結させてもらったからには、ダセエもんにはできねえ!!!」という気持ちしかなかったのです。

というか、低体温交換日記の盛り上がりと3人の仲の深まり方を見れば明らかだよね。(改めて見たらこのアカウントのアートワーク凄いな、誰がつくったの?)

今回のZINEのコラムをきっかけにこの低体温交換日記は始まったのだけど、「交換日記をやってみてください」って無茶振りした後、気づいたときには3人の間にはすごいグルーヴ感が生まれていて、時間の問題で付き合うカップルの馴れ初めを側から見ているような感覚になってました。

3人は度々「仲が深まるきっかけを作ってくれた」とおなれば(おなみとればさし)への感謝を述べてくださるけど、すごいものを見せてくださってこちらが感謝ですというか、最初の私たちの思惑なんて軽々超えるものが生まれちゃうくらい、すでにこのZINEが育っていることが嬉しい。日本語変?

大人が親友になっていく克明な記録を見てみたい方は、ぜひこのZINEを読んでみてくださいね🌟

とにもかくにも読んでほしい

どんな風につくっていったのかについては、文フリ後に備忘録も兼ねて書いていきたいです。やってみて初めて感じたこととか、学びもあったので…🔥


本当に本当に、私にはない能力をたくさん持っていて、聡明で楽しい意見をくれるおなみちゃん。そして快く参加してくれて、期待を裏切らないエッセイを納めてくださった7名のセンスと才能溢れる寄稿者のみなさまにも感謝しかありません……!

おなみちゃんのnoteにもあったけど、今回のメンバーに限らず、noteを通じて知ることができたみなさんはそれぞれが自分の言葉を持っていておもしろい。
今回のZINEをきっかけに、また何かつくりたい欲がすでにうずうずしてます…私は文章を書くことが好きなわけではなくて、本をつくるのが好きなんだなとも気づいた。

そして忘れてはいけないのが、デザイナーさんの功績(このnote読んでないけど)。
外見も中身もこだわりが詰まりまくっていて、モノとしてもかわいくなっていますので、ぜひお手に取っていただきたいです!!!

ちょっとでも気になったら、ぜひ12/1の文フリか11/30のイベントでブースに立ち寄ってみてください。

お取り置きも受け付けていますし、

事後通販も検討中です!

週末お会いできるのを楽しみにしています❣️


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集