![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104211983/rectangle_large_type_2_b6572bedca388c12c7c9f6f0461d40c6.png?width=1200)
Photo by
kaeruconet
ポンコツでいこう
休職するにあたって、はじめて心療内科に行った。
医師はいとも簡単に診断書を書くと言う。
「診断書を書くとするとどんな病名になるんでしょうか?」と私は
聞いた。
「適応障害」との返答。
ふむ。
では私は生まれたときから適応障害だ。
家庭にも学校にも社会にも、適応できたためしはなかったもの。
もちろんなんとか適応しているように装いはしたけれど。
ふむふむ。
それで、適応できるように治療、リハビリが必要?
私、それ、もういらない。
勝手にやらせて。
「奴隷解放宣言!」
私は従順な奴隷にはなれない。
世間でいういい子でもいい娘でもなかった、いい嫁でもいい妻でもなかった。よい労働者でもよい母でもない。
これまで従順な奴隷を装ってきた(つもり)。
後ろ指さされないように、周りに合わせて。
「もう無理」
今「ムリ」を変換してみて気づいた。
「理(ことわり)がない」
理がないのなら、それは限界がきて当たり前だ。
行き止まりの道をゴリゴリ進むことはできない。
もうポンコツで行くしかない。
愛すべきポンコツ。
この宇宙でたった一つのポンコツを大事に愛でていくのだ。
ポンコツな私を味わいながら、笑い飛ばし、ゆったりとした川の流れにのるように、出会う人、もの、ことの奇跡を楽しんでゆきたい。